【ゲーマー】来年の春くらい?「iOS 7」がゲームの世界を変えるかも【必見?】 #ios #ねねっと

ニュースサイトを巡回していたら、月曜だからか土日に少し
変わった内容の(iOSに関する文化的な内容の?)話が出回ってた

そこには

開発者向けiOSがにこう変わるぞ!

という話が書いてあったのですが

ひとそろいのセットとして、俯瞰してみてみると
ちょっとした未来が
見えてくるような気がしたので記載しておく。 

 

1.外部機器にデータを保存したりできるアプリが作成可能
新たに加わった「Multipeer Connectivity」フレームワークを活用して
ピアツーピア接続ができるようになり、外部機器と直接的にクラウドなどを介さず
外部機器にドキュメントや写真がやり取りできるアプリが出てくるようになる

2.ハードのおいしいとこを使ってアニメーションをグリグリ動かす
ハードウェアアクセラレータ(iPhoneの中身のチップを効率的に利用し)を使用した
エグいアニメーションが可能になる「Sprite Kit」フレームワークがアプリ開発で利用可能に。

3.ゲームパッドなどにOSレベルで対応
ゲームコントローラの認識及び接続のために「Game Controller」フレームワークが
利用できるようになるそうで、物理的もしくはBluetooth経由でゲームコントローラを
認識活用可能になる。

 

つまり…

 

プレイデータを手元の機器に保存でき

アニメーションがグリグリ動き

ゲームコントローラーでプレイできる

そんなアプリが登場するようになる!

…だろう。

 

 

どうにも、iPhoneなどのバーチャルコントローラーの冷たいタッチは
ゲームをする上ではしっくりこない気がしていたので
この実装はゲームにとってので新たなブレイクスルーになるのではと。

 最近気になる存在AppleTV。
あとはAppleTVがあればテレビにAirPlayできるわけで
iPhoneないしはiPadをプレステやWiiなどの代わりに活用し
コントローラーでゲームをグリグリ動かして遊べる!

 

…かも知れないわけで。
(要は開発者がいないとどうにもならない。) 

ソーシャルゲームだけじゃない

何かじっくり遊べるゲームが出るといいなぁ。

 

 コンソールもウカウカしてられないね。

 

ネタ元

アプリ開発者の目から見た「iOS 7」

CNET Japanさん.

2 thoughts on “【ゲーマー】来年の春くらい?「iOS 7」がゲームの世界を変えるかも【必見?】 #ios #ねねっと

  1. ゲーム筐体あると電力もバカにならないし、iPhoneとコントローラーを使って家でゲーム。
    意外とイイ解決手段かもしれないなと本気で思い始めてます。

  2. ゲーム筐体あると電力もバカにならないし、iPhoneとコントローラーを使って家でゲーム。
    意外とイイ解決手段かもしれないなと本気で思い始めてます。

ねねっと テックダイナー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です