え?
iCloudがGoogle Drive??
って思ったけど、よくよく見たらバックボーンの話。
米国のIT系のライターさんAmir Efratiさんがネタ元。
Appleさん「iCloud」や一部のiTunesののサービス提供のためにAmazonのAWS(Amazon Web Services)を使ってたんだけど、結構なコストになってたらしく、AWSからGoogleのGoogle Cloud Platformへ移行をしたのだとか。
AWSへの依存度解消と経費削減。
ってことだそうです。
なーんだw
あぽーさんの外注コントロールの一環なんすかね。
まぁ、AppleさんはiToolsとか.macの頃からずーっと昔っからクラウドサービスの運営がウマくないから、バックボーンなどに関しては外注しちゃうってのが良いのかも知れませんね。
ただ、クラウドサービスがGoogleのGoogle Cloud Platformを選ぶっていう話は…
最近だとSpotifyがコストを削減するために、っていう話でAWSから乗り換えてますが、サービス提供側はボリュームパーチェスでフリーミアムから有償化している反面、サービス基盤側はできるだけ無料に近いサービスを探して遷ろうというのがトレンドなのかな。
脱フリーミアム、刈取りの時期に差し掛かっているので、価格面での差を打ち出すためにも仕入れコストを減らすということになるのでしょうけれど、地味にどの会社も同じ動きをするところなどは、野生の勘に頼っているようなw
…中々興味深い。
興味深い…。
情報源: Apple、iCloudなど一部のサービスをGoogle Cloud Platformへ移行し、AWSへの依存と経費を削減? | AAPL Ch.