Amazon「Fire HD 8」に見るマンガ向けタブレットの到達点。 #タブレット #amazon #kindle #ipad

タブレット、買い替えたいけどどれを買えばいいの?って人向け簡易コラム。
 ネタ元のPCWatchさんの原稿を斜め読みしての印象をば。
  • Amazonをよく使う。

  • Kindleのサービスを利用している。

  • お金はそんなにかけたくない。

  • スペックオタクではない。

って人は今回発表された「Fire HD 8」いいと思います。

AppleのiPadが軽く画面も大きく、クリエイティブな利用にも耐える使いやすさを追求している。

とすれば、今回の

AmazonのFire HD 8はAmazonのサービスとKindleに特化してバランスを優先して仕上げた。

そんな機種になっていると思います。

前作はCPUはいいものを使って作業用メモリをケチったたため、動きが怪しいところが出てきていたようですが、今回はベストバランスに落ち着いた模様。

現状のOSで運用している限りはとりあえず、カクついたりもっさりにはならない

AmazonはEchoをはじめ、自社サービスをいかにしてストレスなく使ってもらうか?という方向に舵を切ったようで、ほかのタブレットやスマホメーカーにみられる「なんでもできるぞ!」的な幻想から早く脱却できたことで、明確な性格付けのできたデバイスを世に送り出すことができているご様子。

だもんで、デカい液晶でぐいぐい絵を描くとか、映像編集をしちゃうとか、Appleっぽいことは特にしない人向けです。

  • マンガ読んで音楽適当にならして、映画見たり検索もたまにする。

  • スマホより大きな画面でリビングで活用する端末。

そんなかんじでしょうか?

Amazonのサービスをつかっていなくて、Apple製品が嫌いという人は…タブレットがそもそも必要なのかもう一度考えてみてもいいのかもしれない。
(ソニーさんほか中国メーカーのレノボやAsusなんかもあるけど、何をしようとしているのかいまいちわからない)

タブレットってのは、PC開くのが面倒な人がリビングでユルユル使うってのの延長線上でいいような気もするので、その利用スタイルがみえない製品はすこし疑った方がいいかもしれない。

そういう意味では、今回のFire HD 8は結構アリなんじゃない?と思ったりもします。

プライム会員のひとは9000円でおつりがくるそうだし「何か一台」と思っている人は一台買ってみては?

 

情報源: 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Amazon「Fire HD 8」 ~プライム会員なら16GBモデルが8,980円で入手可能な8型タブレット