大林組が2050年に宇宙エレベーターを建造するらしい。 #SF #テクノロジ

 

先週ぐらいの話。

「大林組」が2050年に
宇宙エレベーターを建設する計画を発表。
高度10万kmまで人・貨物を運搬。

という投稿を見つけた。

Twitterからだったかな。

や、特に新しいニュースではないのですが
何だかとても気になったのでポストしておきます。

大きく取り上げてたネタ元は海外
ABCニュースオーストラリアさんが大元になっているようす。

 

 

軌道エレベーターの有用性については
SFに関する知識が明るい諸兄であれば
かなりのものと予想はつくものと思う。

 大林組さん、スカイツリーをはじめ、ビックなことをやってますねー!

問題はカーボンナノ素材の開発だそうで。
このカーボンナノチューブが今のところ有力素材だそうだが。
大林組の石川洋二代表によれば、現時点では3cmほどの
カーボンナノチューブが合成可能とか。

2030年にはある程度の大きさが確保できるようで
更にその延長線上に軌道エレベーター。
ってことになるようです。

場所的にどこに作るのか?とか
どれぐらいの費用がかかるのか?とか
そういう夢のない話よりも
冒険的であり野心的であり、かつ、

テクノロジー面ではそろそろ
可能性としてかなりありなのでは?

ということになっている様子。
詳しいところはニュースリリースに譲るとして
かな~りホットな話題なので日本のニュースサイトで
もう少し取り上げてもいいなぁと思ったり。
(なぜか、海外のサイトで大きく取り上げられてます)

レアメタルなど資源問題や、
お金持ちの旅行先、という意味では
計り知れない可能性がありそうな気もするので
素材ができ、世の中に夢がなくなってきた段階で
人は宇宙にでていくのではとも思います。

なんだろ、昭和の頃に考えられたSFの
人口の爆発とか宇宙移民とか
そういうことで宇宙に出ていくのではなく
暇と夢のある話を求めて
人は宇宙に旅することになるのかもしれませんね。

2020年の東京オリンピックの先
ネオ昭和?と言った感じで
僕はとってもいい話だなって感じます。

 
 軌道エレベーターといえば僕にはガンダム00ですね。

ネタ元

宇宙エレベーター建設構想を動画で紹介|最新情報

株式会社大林組さん.

 大林組、2050年に宇宙エレベーター建造 – News – サイエンス

The Voice of Russiaさん.

Japanese construction giant Obayashi announces plans to have a space elevator up and running by 2050

ABC News (Australian Broadcasting Corporation).さん