アップルの「自動運転車」に関する匿名ソース氏がペラペラしゃべりすぎている件 #Apple #icar

Appleさんが自動運転車の研究をしているって話。

おそらくそれは正しいのでしょう。

未来のクルマは、
人がわざわざ運転する必要がない。

普段はGoogleに運転をさせる。

エモーショナルな運転をしたいときは
Appleでドライブ。

そんな世の中は恐らくすぐそこ。

 

ただ、その前にどういうアプローチでその未来が手元にやってくるかというのが今話題になっているところ。

今回の話題はAppleがiCarを作ってクルマ市場に参入する?って話題と、
それらの噂に対しココ数日急に匿名ソースなどの火消し役が登場し、

『iCarなんて馬鹿げたものはないww』

と言い切っていることへのツッコミポストです。

なんにせよ、Appleがソフトウエアだけを開発して満足する会社じゃないということは皆さんよく知っている通り。
例外的にCarPlayがあるけど、クルマに関してずっと及び腰なのかな?

モノがないのにOSだけ作る。

モノがないのに社会インフラまでを考えたシステムを作る。

そんなマイクロソフト的なことをAppleがするのかなぁ?

まぁ、一切明確な根拠が無いので憶測とか予測の世界なんで軽いヨタ話だと思って続きを呼んでいただきたい。

ここ数日で、この自動運転プログラム「Titan」に詳しい匿名ソース氏とか情報筋が頻繁に搭乗して火消しを行っているのが、何だか返ってこのiCarってものにリアリティが見いだせてきて、意外と近未来のワンモアシングになるんじゃないか?って思えた次第。

まぁ、エンジンを作る必要のない電気自動車なんてのは、クルマにかんするノウハウはそこまで必要でもないし、Appleが絡むとして大してハード部分は大きな意味を持つことじゃないのかもしれないけれど。
とにかくテスラ・モーターズあたりに特許を取られまくってはいけないというところで、今正に、ソフトもハードも含め鋭意開発を!と言ってるところではと思うのです。

先行者利益は特許が絡む場合かなり大きな意味を持つし、ソフト面だけを考えていては、ハードやインフラなど俯瞰で見た世界に関する特許が抜け落ちることになる

レガシーなクルマの会社とは別に、Googleとの対決など自動運転に関するプラットフォーム戦争、社会システムづくりを国家規模で研究するフェーズが目の前に迫っており、その最終段階が間近に迫っているその片鱗がこの「Titan」プロジェクトなんでしょう。

結果的にAppleはクルマを作らないのかもしれませんが、電気自動車やPHVなどに関する特許も公開されているわけですし、それほど高いハードルではないはずですし、Appleが負う社会責任として、Macやスマホ関連のイノベーションだけを目指していれば良いという状況ではなくなってきているはず。まさに来年辺り、FRP製のワンモアシングが出てくる可能性も不確定な未来においては5%位の可能性は有るんじゃないでしょうか?

ナイトライダーの新シリーズ、ナイトライダーNEXTでは自動運転が当たり前のように使用されてましたが、未来のクルマってのは、個人用の行き先が自由なバスみたいなものになってくるのかもしれません。

その個人用のバスのデザイナーがマーク・ニューソンだったりジョナサン・アイブだったりするっていうのは少しシビれる話だよなと。

 

 

後ろの黄色いのがベルトさんの元祖w
仮面ライダードライブの基地の元ネタは恐らくコレっすね。

 

ネタ元

アップルが開発している車は「自動運転車」らしい

ギズモード・ジャパンさん.