LCCよりは安心な雰囲気w
こんにちは~
北海道ざんまいしてきたさとーです。
 iPhoneユーザーにはクリティカルで、かつ他のサイトにはない情報だったのでポストしておきます。
【前提条件】
- iPhone7Plusを愛用していてクレカ情報をApplePayに登録。
 - エアドゥのスマホを搭乗口に晒して飛行機に乗れる「スキップサービス」を使用予定。
 - エアドゥのマイページから2次元コードを用意しておく。
 - 搭乗口のスキャナに近寄りスマホをスキャナに晒す。
 
…そこで問題は起こりました。
【事象に対しての分析】
- 事前に用意した2次元コードの画面を何度出して晒してもNGに。
 - 画面を確認するとAppleWalletが起動し、クレカ選択画面が表示されている。
 - 飛行機モードにして、電波を発しないようにした⇒NG。
 
iPhone7とiPhone7PlusのFeliCa対応が問題っぽい?
- FeliCaのスマホ側は受け側で電波をウケ反応する=AppleWallet起動。
 - 機内モードにして、iPhone自体が電波を発しないようにしても受けるのは可能。
 - 機内モードにしてもiPhoneはAppleWalletを起動しようと努力する。
 
ということのようだとその場で判断。
【その場解決】
- ApplePayが悪さをしていると判断。
 - 設定からApplePayの登録されたクレジットカード情報を削除。
 - フライトアテンダントの苦笑いに引きつった笑顔を返す。
 
【なぜ起きたか考察】
- AirDoとANAは共同運行をしている。
 - ANAが行ってるチケットレス搭乗サービスがPassBook/AppleWallet対応…。
 - FeliCaのスキャナが近いとき、ApplePay>2次元コード表示画面。
 
【傾向と対策(抜本的な解決は?)】
- エアドゥのAppleWallet対応を待つ
 - iPhone7で搭乗口のスキャンを通りたいならANAで飛行機を取る
 - AppleWalletの仕様変更をAppleに依頼しOS対応をする。
 
当方においては
- 現地で取り除いたクレカ情報はしばらくApplePayに登録し直さない。
 - エアドゥを使うときはカウンターでチェックインして紙の券をもらっておく。
 
っていうところで解決。
当方は既に帰りの便ではスキップサービスの利用は諦めて、釧路空港のアテンダントさんにチケットを依頼する形で最悪の状況をスルーしてみた。
更にその後、搭乗口でジャムってるiPhone7ユーザーが居たので「ApplePayのクレカ情報削除で大丈夫っすよー」とアドバイスもしてみた。
うん。
それでは、皆さま、良い旅を☆
情報源: Airdoスキップサービス
情報源: iPhone向けアプリケーション Passbook・Wallet [国内線]|ANA