今日は大した話題がなかったので(言い切るw)
9月頃に発売するiPhone6を買って運用することを想定し
格安SIMでのiPhone運用と
通常キャリアのSIMでの
iPhone運用を比較して結論を出した。
(個人的に)
今日話すのはエキサイトBBのSIMね。便宜上この写真w
なぜこんな面倒なことをしたかというと
今、個人的にDTIのワンコインSIM+SMSコース+ゲタで
iPhone4S(購入から3年目)を運用しており割と満足だから。
満足してはいるのだけど、割引とかもあるし
新品iPhone6を低速回線運用ってのはどうなのと個人的にも思うわけで…。
■過去…iPhone4S高額支払い篇
iPhone4Sを買った当初はauの通常のコースを使い
幾つかオプションを付け、時折通話をしたりで
支払いが8千円(!)とかになってた。
通話用にWillcomの回線を持っており
だれとでも定額に入っているので、合計1万オーバー。
ぐぬぬ。
そう、ぐぬっていたわけですよ。
それと、家に帰れば光回線…。
もうね、通信費のために働いているのかと。()
■さらばauまた会う日まで。
で、2年縛りが終わったところでDTIの格安SIMを
ぶっこんでみたわけです。
動画?なにそれ美味しいの?
基本的に動画とかリッチコンテンツは家でみるか
会社のPCので垂れ流す方()なのと、
過去にPHSの通信で粘ってた時期があり
テキストサイト大好きっ子になっていたので
何の問題も無いぜよと強がってみた次第。
まぁ、実際そこまでガリガリ通信してなかったから何の問題もなし。
驚くほどに今は快適なんだぜ?
■LTE、増速だよおっかさん。
だが、待てしかし!
世の中LTEでものすごい速さで
メールを受信したりしているさまを目の当たりにして
今度は「そういうのもあるんだ」…とか言ってみたい年頃になり
DTIを捨ててどうするかを考えるに至った次第。
■結論。
こまけーこたぁいいんだよ!
ということで、ざっくり結果発表。
SIMフリー新品iPhone5S64GBと
エキサイトBBのLTE 1GB SIM1枚+SMSと
Willcomだれとでも定額
VS
docomo版 iPhone5S 64GB Xiカケ・ホーダイ
ざっくり、
しかもキャンペーン等諸々無視した状態で…
月額およそ…
100円前後の差…
激安格安SIMと通話定額ケータイを合わせて
iPhone5S、1台と比較すると
ほとんど金額が変わらないんだよぉ!
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
…1日掛けてこの結果。
ぐぬぬ。
(さすがに、これ以外にも仕事はしておりますが…)
しかし、この先には少しだけ
可能性という名の獣がいるわけで…
■電池切れ問題に対応
iPhone持ってて困るのは電池が切れたらそれで通信終了ということ。
電話も
LINEも
Facebookも
数独も
カメラも
サブ回線を持ちたい人、よく電話で喋る人
iPhoneの画面見ながら話すのが好きな人
は2台もちがいいと思います。
どうやら格安SIMは1100円あたりが損益分岐点
(益にはならない???)
弱点としては、2台のケータイを充電する必要がある
ということ。
PHSはは電池が持つけど、まぁ充電は週に2回位する。
そして最大の弱点は、LTEを堪能できないということ。
さらにはSIMフリー版が発売にならないと使えないということと
今のところSIMフリー版ではテザリングができないということ。
色々理由つけてますが、マニアックな話なので
素人にはオススメでない
…的な、触れるべからずの世界。
悪いことは言わない、何もシガラミがないなら
2台持ちなんてするもんじゃない。
■スッキリがいいとおもう。
というわけで、iPhone6が発売になって
電話一本あればいいじゃん?というひとは
好きなキャリア版iPhone6
一本にまとめてしまうと
荷物が減っていいのではと思います。
実質、電話代をキャリアが負担して割り引くので
格安SIMでもそんなに変わらないということが事実かと。
■もう一つの「能性と言う名の獣」
だがしかし、その先には
可能性と言うものが横たわっている。
ドーンとだ。
iPhone6が出て2年使ったとして
まだ1年使い続ける勇気と
機種変する面倒臭さがあったらどうするべきか?
その時は、気が向いたら格安SIMに奔走すればイイ。
機器代を完済したあと
その機種で機種変更の誘惑と
回線スピード減速に耐えられるなら
1年間笑っちゃうくらいに安く済む。
や、気が向いたらでいいです。
3年先のガジェットの話なんてさすがに僕には予測できませんw
(2000円のFirefoxOSの端末が個人的には気になったり
Willcomが秋になにか出してくるなら、回線存続するかもしれませんしね
10年来の腐れ縁というやつです。)
ネタ元