早いものでWWDC17のアナウンスが来ましたよ~
という事で、OSなどの新技術プレビューなどが待ってるのかもしれませんし、AIやARグラスの発表があるのかもしれません☆
期待に胸膨らませて一緒にあと数ヶ月待とうじゃありませんか!
※残念ながらCenter in San Jose って書いてあるから新社屋Appleキャンパス2での公演は来年以降ですね☆
で、
今回のWWDCに何を期待するか?
ということも含め上の絵に記載の有ったト書きを訳してみました。
ひとまずこんな感じ?(以下に大幅加筆コラム有り〼)
Technology alone is not enough.
技術だけじゃ充分じゃない。
Technology must intersect with the liberal arts and the humanities, to create new ideas and experiences that push society forward.
技術は新しいアイデアや社会を推し進める共有体験を得るために、実践的な知識・学問や人文科学を交差させるべきだ。
This summer we bring together thousands of brilliant minds representing many diverse perspectives, passions, and talents to help us change the world.
この夏、世界を変えるために、多くの多様性を代表する視点、情熱、才能、輝かしい何千ものココロを集結する。
うーん。
他のテック企業に対する挑戦的なメッセージ「技術だけじゃ充分じゃない。」という部分もあり、多様な視点を排除し、支持者に向けて姿勢を示す今のトランプ大統領を擁する現状のアメリカに対するアンチテーゼといいましょうか…。
LGBTなティム・クックがCEOをしている「80年台産の林檎」がどこに転がっていくのか、少し不安になりつつも、いつになく「やる気」を見せている感じですね。
Appleは、元々そういったヤンチャな会社ですし、なにか政治的な意味合いも含め、未来を変えていこうという大きなうねりを「起こしたい」という思いを感じます。
また、隠れたメッセージ?というか「さまざまな視点を集める。」という意味では、ARデバイスを発表する場所としては、中々味なステージになるのではないでしょうか?
先日NenetテックダイナーとしてAppleのARデバイスの考察をしていたときに「出会い系」って話をしましたが、
コレだけ多くの人が集まっている
ときに、
顔をトリガーにしてプロフィールがドンと出現、
目の前の人が何者なのかが判るデバイス
を
有能な開発者のみなさんが持つような体験
ができれば、それはそれで面白いのかな?とも思ったり。
まるで2017年版ホームブリュー・コンピュータ・クラブがそこには!という感じでw
期待してますぜ、ティム・クックさん!