WWDC2013基調講演雑感。

Macの進化が大きかったですね。

iBooks、Mapなどができましたよ〜ってのと、デザインが一新。
デザイン文具のような素敵なルックスを発揮するようになったり。

Mac Book関連もハズウェルを採用しAirで 12時間稼働するほか、802.11acを採用。
111インチが999ドル〜、13インチが1099ドル〜

MacProはアメリカ産で黒くカップヌードルのキングサイズを逆さまにしたような外観と大きさ。
ゴミ箱っぽいとか、色々言われてますが、お弁当と一緒に持っていっていた魔法瓶水筒のような
そんな形で相性はよさそう。

ただ、エアフローが上から入って下から出るとかそんな感じの様子で、柔らかい布を下にしいたり
モノを上にのせると一発で壊れそうですね。(実際、仕事場だと荷物を乗っける人がいるので困る。)

性能的には4Kの画面を3枚同時に表示できるパワーがあるらしい。

iWorkがブラウザで使えるようになって、Windowsでも動かせるって言うことらしいが
使うのか不明。

iOS7に関しては、フラットデザインと言うよりは、しゃれたデザイン文具と言うイメージと
磨りガラスを使ったインターフェイスのルックスの更新問い打った感じで
いままでのデザインが少し飽きてきたので刷新すると言うイメージもあると思います。

加えて、ロック画面が便利になったり、マルチタスキングが可能になったりとか
使い勝手や開発部分での足かせになっていた部分がかなり柔軟に解放された模様。

Androidユーザーの人も、Appleでもいいかな?と言えるくらいの
見た目と、柔軟さが出てきたようにも思います。

また、200前後のアプリを常に仕事柄インストールしている僕には
フォルダ周りが拡張されたことが良くなった最大の点ではないかな?とおもいます。

詳しくは、出社してからまとめようと思いますが、Macを含めiPhoneの使いやすさが
向上してきたようで、大きな変革だ!と口ではクック氏は言ってましたが
とにかく、まじめに誠意を持って前進している様が伺えたところは良いところではと
思えたりしました。

恐らく9月頃のiPad、10月にiPhoneと言う感じで発売されることになるでしょうから
いくらかの蓄えを持って新しいデバイスの購入に当たろうかと考えています。
う〜ん、デベロッパー版のiOSを出社ご自分のiPhoneに入れるかどうかが
いま、迷っているところ。コレはとっても楽しみだ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です