先日仕事場のWindows7をWindows10にバージョンアップ。
設定を諸々変え、快適に⇒記事にしてお裾分けをしたのですが…。
デフォで入ってるIMEの変換がアフォ気味(※あくまで個人の印象です)だったので、すかさず「Google日本語入力」を入れてみたのですが…
起動後「必ず」デフォの「Microsoft IME」で始まる謎の主張をWindows10がし続けるので、この程軽めにキレて「Microsoft IME」を削除してみました。
んで、軽くメモを置いときます。
※2016年6月15日のスクショでお送りします☆
参考にさせていただいたサイトはこちらのサイトです。
設定はとっても簡単、3ステップ☆
★まず、コントロールパネルを開きます。
アドレスバーに
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目
と入力しENTERをポチットな。
で、出てきたコントロールパネルの左下の
「言語」をクリック。
★出てきた画面の右側の「オプション」をクリック。
★出てきたリストの消したい方の「削除」をクリック、保存。
この場合「Microsoft IME」から「削除」をクリックし保存。
すると先ほどの「オプション」を押した画面に戻る。
これでできあがり。
画面を閉じてすぐに
お好みのIMEを限定して使えます。
うん。
少し快適になったぞ。