Windows 10が無料アプデ可能とか箱○がアプリ化とか色々話題。 #windows #apple #ms

サトヤナデラ氏ご乱心?

おそらく、こういうこと↓を書くと突っ込まれるけど書こう。

Androidは機器として
iPhoneをパクって
ウマイこと起死回生をした。

そして

Windows10は
OSX Yosemiteをパクって
起死回生を図ろうとしている。

なにをどうパクっているか?

ということではなく、Android的な操作をしているWindows Phoneとの親和性がとにかくOSX Yosemite(名前長いw)風だからグウの音も出ない。

まぁ、見てみて。

 
  この人の話が長いw あと、デスクトップ画面を使ってなかったり、メトロがぐちゃぐちゃだったりw

で、その使い心地とか、ルック・アンド・フィールとかそういう小さいことは、この際わりとどうでもよくて(おそらく作りこみがあって発売時に結構変わるし)

Windows10というかMSのトップ、サトヤナデラ氏はSonyがやりたくてできなかったことをさらっとやってのける!

そこにシビれる!あこがれるゥ!ww

も~ね、

電話もテレビもゲームもパソコンもタブレットもコンテンツもOSも

持ってるもん全部くっつけちゃえばいいんだよ!

全部だ!

ゼンブ!

と、ない髪を振り乱したのかは知らないところですが、傍からみたら狂気の沙汰だし、ご乱心状態だけれど、

どうやら世の中が今受け入れようとしている形にその「ご乱心の行く先」がとても近く、まだだれも確定的にはそこに到達していないということで、非常に合理的にかつ、意味がわからない振りをしたまま業界の雄マイクロソフトさんは突っ走っているのではないでしょうか?

思うに、MicrosoftはレガシーなWindow95、というかNTの系譜、Windows2000、WindowsXP、Windows7の延長線上を突っ走っれば良かったのではないかと思う次第。

今出てくるのは、トランスフォーマーで言うところのプレダキングとか、デバスターとかそういう無茶苦茶なもののような気が…。

 プレダキング強い!

 
デバスター強い!

僕らが待ってたのは、ビジネスに強い、とにかく色々実装されてて強烈なエンジンを積んでぶっ飛ぶオメガ・スプリームだったのではないだろうか?

 
オメガ・スプリーム強い!

という、トランスフォーマー話は置いといて、非常にオイオイ。的なw

ただ、PCというものがコモディティ化して久しい状態だし
ノートパソコンですら持ち歩くのがこっ恥ずかしい、会議室でカチャカチャやるのは少し相手を馬鹿にしているようなツールに成り下がっている現状、新しいイメージに刷新していく必要は有ったのかもしれませんね。

ビジネスユーザーは?

というとハードもSurfaceじゃないのは確か。

ビジネスで使われるパソコンの代表格なのにビジネス向けがない。

ビジネスユーザー、

というか…

エンタープライズユーザー向けがない。

エンプラ層ほっとかれっぱなしw

仕事して、7時位には飲み屋に向かいたい気分の人たちはこのWindowsをみてすこしだけ困惑して、そっ閉じするのかな?

まぁ、僕がWindowsを使ってる現状ではChromeとPowerPointとThunderbirdが動けばあとは仕事に支障がないので問題無いといえば問題ないんだけどさ。

思えば20年位PCとかMacを触ってるけどデカイモニタとキーボードが有れば問題ないから、だいたいこんなもんでいいのかな?

hpがCESで発表したMac mini風のお弁当箱端末、「HP Stream Mini」があるいは正解なのかもしれない。

 

で、OSなんてどうでもいいっていう未来。
(儲けはインストール済み端末でメーカーから搾取するのかな?)

で、

自社製品のセグメント、電話とかゲーム機とかが一体なんだって?
インターフェースの詳細な作りこみなんてどうでもいいからまとめちゃえばいいんだよ!

というサトヤナデラ氏の心の叫びを受け取った次第。

動画に出てくるメトロUIの画面がすごくグチャグチャなのが笑えるようなワロエナイような…

無料のWindowsをみてみんな罠だとか困惑、(´・ω・`)ショボーンじょうたいでいるみたいだけど、すこし吹っ切って飲みにでも行こーぜw

 
 
 コレで5年は戦える!?(アレ?Xp的な悪夢再び??ww)

ネタ元

なぜWindows 10が「特別なOS」なのかが一発で分かる新機能まとめ

GIGAZINEさん.

HP Stream Mini 200-020jp 製品詳細

日本HP Directplusさん.