Willcom、会社吸収されるも「スーパーだれとでも定額」を打ち出すの巻。 #willcom

ドコモさんのカケホーダイとパケあえるが台風の目となって
auやSBMで同様のプランが出来上がる中
イー・アクセスに吸収されたWillcom(ブランドが一応存続)が
新オプションプラン「スーパーだれとでも定額」を発表。

基本料に加え月額料1,500円で
国内通話とPHSパケットデータ通信が「すべて」時間や回数の制限なく「無料」。

何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

というような、Willcom自体もすでに何をしているのかわからないくらい
エクストリームな事態に突入するさなか、
割と適正な価格でサービスを打ち出してきたのではと。

3キャリアが打ち出したカケホーダイのクローンは
通話を良くする人で他に何も使わないならいいが
そこにメールやネットが入ってくるとジワジワお金がかかっていく。

そもそも、メールさえ使わないユーザー層には800円とかで
維持できたガラケーが、話もしないのに2200円…

ということで、実は実質値上げの状態に陥っており
カケホーダイは、スマホユーザーも目を向けないということで、
ビジネスユーザー以外はあまり意味のないプランなのかなと。

Willcomは?

イー・アクセスがPHSをそのまま維持することが会社的にできるなら
無料家族用端末を4台くらい確保できる状態がつづき
状態を維持する意味では割と悪くないかも。
(Willcomに残ってるユーザーは話すため、メールするために持ってそう)

あと、旧サービスのつなぎ放題プランなど超低速データを
ジリジリ使うユーザーにとっては、また懐かしい状況が
目の前に広がってきたという感触では。

Willcomが抱える問題としては、
パケットをテザリングで使えるまともな端末が無いということか。

現行製品のWX12KではBluetoothでテザリングを実施するが
Bluetoothのスピードが足を引っ張るようで…。
(なぜWi-Fiテザリングじゃないのだろう…ボタンもあまり良くないしね)

まさに京ぽん2の後を継ぐ京ぽん3の登場が今正に待たれるところ…。
(や、さすがに期待してる人は減ったかな…w)

と、テキトーな締めをすることで今日はWWDC実況のために
家に帰るとする。

では、またあとで。

 

スーパーだれとでも定額 | 料金・割引 | ウィルコム(WILLCOM).