4月2日、3日に開催していたIntel Developer Forum 2014(IDF14)で
USB Type-Cコネクタの詳細が公開されたそうで。
新発表のUSB Type-CはUSB3.1のコネクタとして採用される運び。
現状よくそこら辺にあるUSB 2.0のMicro-Bコネクタより小型化し
サイズは8.3×2.5mm(幅×高さ)になりそうとか。(未定らしい)
上下のカタチが同一、リバーシブルだそうで。
ちなみUSB 3.1がきっちり決まったのとUSB AVも発表。
USB3.1は諸々の転送に関する最適化し3.0が転送速度5Gbpsだったものを
10Gbpsの転送速度を実現したそうで。
USB AVは4Kテレビにフォーカスした転送規格だそうで
USB3.1の転送速度を活かしたHDMI1.4の規格に合うものになりそうだとか。
USB3.1の転送速度を活かしたHDMI1.4の規格に合うものになりそうだとか。
USB規格はそこまで意識しないでも付属ケーブルが
機器と一緒にアップデートされていくので、まぁユルっと気構えなしに
暮らしていければ何となく乗っていけるかなと思う次第。
(ひところ前のSCSIなんかとはずいぶん違う)
機器と一緒にアップデートされていくので、まぁユルっと気構えなしに
暮らしていければ何となく乗っていけるかなと思う次第。
(ひところ前のSCSIなんかとはずいぶん違う)
あとはAppleさんがLightningケーブルをどうするかが
ちょっと興味のわくところ。
ちょっと興味のわくところ。
ネタ元
リバーシブルなUSB Type-Cコネクタ規格の詳細が公開 ~4Kビデオを転送する「USB AV」も
PC Watchさん