長文つぶやき垂れ流しの駄目なトリにはならないらしい。
Twitterが140文字制限から一気に1万文字までオーケーに?
ってまだ決定事項ではないようなんでうが、ほぼ今年の3月くらいまでには…って話のようですね。
タイムラインがTumblrみたいにドワーッと流れてくるようになる、もはやコレまでか!!と思ったりもしたのですが、情報を集めてみるとさにアラず。
・140文字くらいの冒頭だけを露出した文章をTLに流す
・続く文章は「続きを読む」的なボタンか何かで全部見ることが可能
・1万文字が制限上限とは限らない
・イロイロ変えていく
アメリカさんをはじめ欧州圏では140文字ではほぼ何も伝わらない状態だったらしく、そのため主張をスクショにして投下するという謎行為が炸裂していたのが背景にあるらしく、根本的解決にはなると思うのだけれど、流行るかどうかはまた別の問題。
PC使って長く書く人は嬉しい話かもしれないけれど、見る方が「続きを読む」を押すのかどうかは未知数っぽい。
そして、
上記の事からどちらにせよ「TLが長文にうめつくされる」っていう危機的状態は現状のまま改修されていけば発生しない模様なので安心して使い続けてみてはと思う次第。
最近ではフォロワーの上限を2000人から5000人に変えたり、DMや☆、引用などの仕様を見直したりコミュニケーションの活性化に本気のようなので見守るのはいいことかもしれない。
とにかく、フリーミアムモデルの天井は見えてしまったようだし、株主は良い印象でTwitterを見ていないようなので、経営陣はできることを実践して攻めの姿勢を維持、戦果をあげていきたいってことなんだろうね。
頑張れ!
アプリ組み込みとかで少し仕様が変わるかもしれないってのが、アプリ制作をする方の悩みになるのかもしれない。 まぁ、それはそれ、従来の恐々から考えれば贅沢な悩みだよな。
とりあえず、大丈夫っぽい?