【私物で】iOS7 betaを1日使って将来像と問題を考えた【人柱】 #wwdc #ios7 #iphonejp

こんにちは、ねねっとテックダイナーさとーです。

無謀にも自分で使っている自腹のiPhone4SにiOS7を入れてみました。

う~ん、リスキー。

ベータ版的な悩みは1日使って諸々あるのだけれど、そういうのはそっちのけで
近い将来皆様の手に届く際に感じたり問題になりそうな部分を
そこはかとなく紹介させて頂きます。

まずはじめに言わせてもらう。

便利だ。

あと、デザインはうるさくないが黒いiPhoneには合わない。

デザインに関してはそのうち慣れるだろう。

ただ、すりガラス的な表現が多用されているのは好みが分かれると思う。

 


往々にして問題はそれくらいしかないかもしれない。

誤解されていた部分を解除する言葉としては

それほどフラットじゃない

ということが言える。
フラットではなく、レイヤーデザインという感じなのかもしれない。

また、洗練という話とは少し異なるところとしてデザイン的な特徴としては

・線が細い

ということが言える。
文字のウエイトで言うのならW3とかLighetとかその辺。
とにかく線が細い。


●先に問題を話しておく

・ロック画面の写真が白黒で白いと色々見えない。

・写真アイコン、ニューススタンド、ゲームセンターが見分けずらい
(慣れの問題かな?)

だいたいそんなところかな?

●今後起こるiPhoneを取り巻く文化として

・脳の階層化 ・画面ごと、アプリのジャンルごとでの使い分け ・フォルダごと、好みのランキングごとに分けた使い分け

ということが起こるのではないでしょうか?

PC向けのOSと同じで、思考に合ったデスクトプの並び替えと
フォルダ内の並び替えが可能になったということで、
より自分の脳の拡張した場所としてiPhoneが
活躍していくのではという期待もできるようになっていきます。

「アプリの整理術」みたいな本が流行るのと、
アプリに関して寛容な世の中になるのではとも思います。

子どもが使うおもちゃ箱のように有象無象をぶっこんでおけるフォルダ
作れるようになったことで、気になったアプリは
全てダウンロードすることさえできるようになります。

すなわち、このiOS7の延長線上にはフラシュメモリの
拡大が必要になってくる ということが容易にわかります。
(Appleさんがウハウハになるのは、iOS7の効果がみんなに知れ渡って以降だから
2014年辺りからジワジワ64GB以上が売れるようになるのかなも)

 

必要かどうかを考えずに、ばんばん欲しいアプリを
ダウンロードしていくといった、バブルで大人買い的な行動が
まかり通ることになってくると思います。

現状、金額、回線スピードなどの問題から
クラウド<リアルストレージ、という構図が現実的に存在する状態なので
クラウドにおいておくのではなく、再度手元のストレージが
肥大化していく方向にあるのでは?という想定で書いてます。
LTEが安価になるとかブレイクスルーがアメリカさんでないと
この辺りはなんともならないでしょう。

とにかく、アプリをダウンロードする事のストレスが
目に見えて減っているようにも思えるので、
iPhoneにおけるアプリの活用度合いはこれからも
どんどん上がっていくことと思います。
アプリが右肩上がりにDLされていく要因の一つになる。)

 

特筆すべき点

・Appleがスマホに必要と思うオススメ機能がわかりやすくなった。

スマホとしての基本機能 たとえば、計算機やライトなどを
OS標準のインターフェイスレベルで統合し提供 また、
通信など電力を多く使う部分のアクセスが多い箇所をより
優先的に露出して触りやすくしていくことが明確にわかった

聞き覚えのある話だけど、スマホは電力の配分バランスと身の周りの
意外と原始的な部分、物を数えたり明かりをつけたりという
部分がまず求められるということを再認識させられた。 

また、AirPlayが強く押し出されるようになったのも面白いところかと。

 

そのほか良い面として

・背景写真がイキイキしている

・壁紙を選ぶのが楽しい

 ・iPhone4Sでもわりとヌルヌル動く

写真を活かしたレイアウトとモーションに仕上がっている。

 

今後の問題点

・入力インターフェースがすくない 

・iPadがどうなるのか不安。

入力インターフェースについては、NFCを小馬鹿にしていたりとか
少し将来的に便利になる道を自分で狭めているように思う。

あと、iPadについては、もう一度サプライズさせられるような
そんな不安が顕在化しています。

とにかく、iPad版のiOS7を放置して突貫で作ったOSの様な気もしますし
諸々のバグなども出てきているので、未確定の部分という意味で
ipadのiOS7への進化は引き続き空恐ろしい感じがします。

 

 

 さいごに

意外とOSに統合された機能の数は少なく、アプリを入れることで
デバイスの魅力を増していくという部分は従来と変わらないことがわかった。

まだ、OSXなどで言えばOSX10.3といった感じの荒削り感が
あることは否めないので、今後数年掛けて成熟を進めて
行くこととは思うのだけど、すりガラスの違和感だけは
もう少しどうにかして欲しいと思いました。
(とにかく黒いiPhoneには似合わない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です