IBMに続きSAPもAppleと提携。iPhone、iPad用ビジネスアプリを強化へ。

ERPの雄、SAP。

業務分野でエンタープライズ向けパッケージといえばSAPがぱっと思いつくのですが、

そのSAPとAppleさんが提携

を発表しましたよっと。

 
説明本の触りだけでこの厚さww

この提携で何が起こるか?というと、SAPが「HANA」という分析・予測システム(インメモリDWH)をiPhoneやiPad向けに提供するそうです。

また、その他にも新しいiOSソフトウェア開発キットと「トレーニングアカデミー」が提供されるそうで。

業務分野での提携というとIBMとAppleの提携が頭に浮かびますが、IBMの方はSI志向が強く「KPIを見たりする閲覧インターフェイスを各企業向けにSwiftで軽快に作っていこうぜ!」という雰囲気を感じてます。

対する今回のSAPさんの方は「複雑な作業をSAPのアプリで実行できるようにする。」ということで、設備の故障時期予測など、業務サポートをする専門のアプリ群を提供するようです。言い換えると「システムを構築していくことには興味を示さず、SAPが提供するアプリを使い業務を遂行していこうぜ!」という感じっすかね。

両社とも積極的な作業環境、入力インターフェイスというよりもやはり、アラートの通知や閲覧インターフェイスがメインに成る様子。

この提携をSAPのCEO、Bill McDermott氏は「ユーザーは作業すると決めた任意の場所と時間にライブデータを得られるようになる」と述べたたそうで。

Apple的には企業向けにiPhoneとiPadを利用してもらう幅とその意味合いが震度をましてホクホクといったところでしょうか。

SAPというとMicrosoftとのつながりが強い会社ですが、思い切った踏み込みになるのか、安定した供給力のあるハードの調達元、セキュアな業務環境を手軽に手に入れられるパートナーとして、という限定的なものに成るのかちょっぴり気になるところですね。

 

情報源: アップルとSAP、「iPhone」「iPad」用ビジネスアプリ強化に向け提携 – CNET Japan