昨年登場のGoogleTVは、コンテンツパートナーと関係が作れずサービスとしてウヤムヤ。
音楽サービスの「Music Beta by Google」では音楽サービスなのに楽曲が揃わない。
(サーバとして貸し出しするだけだからベータってちょっと苦しい気が)
何だかコンテンツ産業との関係作りが芳しくないGoogleさんですが
それでも今回のGoogle I/Oで「次世代GoogleTV」を発表してきました。
アプリの方はタブレット端末でおなじみのHoneycomb SDKを使って開発が可能で
で、アプリをどんどん出して貰おうという方向に。
細かくはポインティングデバイス(矢印とか指印の動くカーソル系)は
使いにくいので利用をやめることに。
夏にAndroid 3.1を載せて堂々再登場をするつもりのGoogleTV
またコンテンツパートナーが居ないまま船出になるのかな?
ちなみに今回はハードウエアに関するパートナーを
LogitechとSonyに加えSamsungとVizioを増やしています。
製品がどんなかたちでローンチするのか見ものですね。
一時はTiVoなどのテレビ用セットトップボックスの最右翼かと思ったけど
まだまだ一般家庭で導入するにはリスキーな商品なのかなと受け止めてみた。
(つまり、日本などリージョンにはしばらく来ないだろう。)
日本の地デジ化までにGoogleさんは追いつきませんね。
ネタ元
Cnetさん
グーグル、「Google TV」でパートナー探しに苦戦–米報道http://japan.cnet.com/news/service/20418580/
グーグル、音楽サービス「Music Beta by Google」を発表–最大2万曲をアップロード可能http://japan.cnet.com/news/service/35002547/
TechCrunchさん
Google I/O: 新パートナーを見つけOSをアップデートするGoogle TV–今度はうまくいくかな?
http://jp.techcrunch.com/archives/20110510google-tv-finds-new-friends-and-an-updated-os/
ITproさん
「Google TV」の新版は2011年夏後半,ポインティング・デバイスは廃止の方向
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110512/360273/
Logitechさん
http://www.logitech.com/en-us/home
SONYさん
http://www.sony.com/
VIZIOさん
http://www.vizio.com/
Samsungさん
http://www.samsung.com/
Wikiペディアさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C