Googleの次なる戦場は「家」だ。 #nenet #googlejp

検索エンジン

ブラウザ

地図

ケータイ

OS

家←New!

最もスマートグリッド構想などに積極的に以前から参加しているGoogleだが
ココに来て家のGoogle化を積極的に取り組む姿勢を露見してきた。

ひとつはクリーンエネルギープロジェクトの一環
家庭での太陽光発電の普及を目的とする基金に、2億8000万ドルを出資すると6/14に発表した。

大掛かりな家屋の屋根用太陽光発電装置のリースを大幅に安くするイメージらしい。
詳しくはCnetさんで。

で、もうひとつがGoogle、Android@Home 構想だそうだ。

Android 端末をユニバーサルコントローラーとして
あらゆる家庭内機器を制御できるシステムで Android 経由でデバイスを制御できる
「Tungsten」(Google Tungstenか?)という規格に家電製品を積極的に対応させ
消費者が Wi-Fi を介しAndroid で家電を制御できるようにする
「Bridge」(Google Bridgeか?)の購入(課金型コンポーネント?)を
バンバンすることを期待しているんだとさ。

<もうすぐだ、もうすぐあえるぞgu fu fu fu fu…

 

スラドなみなさんは、クーラー、お風呂、テレビ録画などが遠隔もしくは
GPS連動でオートに作動するとイイね、って話をしてるけど、

クルマなんかも同規格を通せば
ナイト2000真っ青なドリームカーとかドリームハウスとかが完成するのかもね。
ないと財団ならぬ(株)Googleが製作したドリームカーGoogle2000!!!

 

巨大な悪とAppleの陰謀に立ち向かう現代の騎士Google2000!?人は彼をGoogleライダーと呼ぶ???

 

で、おそらく、補助金を出しまくっているスマートグリッドや上の太陽光発電のリースも
あわせて一括でAndroidで制御できてしまうというのが最終的な絵なんじゃないかな?

先日AppleがiCloudを発表した際にさとーは「クラウドデバイド」になるんじゃ?と話したけど
Googleはサイバー空間だけでなく、家や電力などまで含めた生活に入り込もうとしてる
そんな気がしますね。もはや、クラウドデバイドでなく、Googleを使わないと
「デイリーライフデバイド」な状態になるのかもね。

で、まぁ、巨人からの支配に立ち向かえとハンマーを持ったオネイサンが登場…

おっと。昔話はこの辺にしようか?

+ =?

 

だけど、プラットフォームという言葉の先端が生活を脅かしかねない状態に
近づいてきてるんだな、と実感できる事象ですね。
Google無しでは洗濯ができない。
そんな暮らしがもうすぐ始まるのかもしれませんね。

 

 

Googleが家の中まで丸裸? …勘弁してくれよ。

 

ネタ元

Googleさん
http://www.google.com/

Siliconvalley.comさん
http://www.siliconvalley.com/ci_18239897?nclick_check=1
Cnetさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1106/15/news028.html
http://japan.cnet.com/news/business/35004109/

スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/06/15/0047230

Internet.watchさん
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_342096.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です