Googleがなぜ乗り出さなかったのかが逆にわからなかった
決済サービスが遂にローンチ。
しかも、上の写真を見てお察しのとおり、NFC、つまりFelicaのように
Androidケータイを使ってタッチで決済ができるという仕組みを用意。
その名もGoogle Wallet。
Paypalが横槍を入れようともこの流れはもう止まりません。
大手銀行も賛同しているようで、最もメジャーな決済サービスとして
リアルでの展開を主体に
行く行くはネット上でもPost Paypalの様なな感じにもなっていくのでは?
(しばらくすればECサイトの決済でも使えるようになるだろうしね)
また、GoogleWalletはGoogle Offersというクーポンサービスとも
連動可能ということで、位置情報取得(チェックイン)機能を利用したり
タッチして割引をする(Tap and Save)ことも可能に成り
タッチ決済、クーポン割引、会員ポイントを溜めるという三位一体のサービスが
一度に展開できてしまうという実店舗にとっても魅力的なサービスになりそう。
日本にも来て欲しいなぁ…。
実際にはアメリカでも主要都市での拡大テスト導入のレベルのようで
対応端末もスプリント・ネクステルのNexus Sでのみの運用とのこと。
(そもそもAndroidでNFCが乗ってる端末が少ないし、試験的な意味合いが強い。)
日本では店頭での決済にSuicaなど鉄道系の決済が現状多く使われていますが
Google Walletが日本に来るとすれば、小額決済分野の覇権が変わるかもしれませんね。
日常でもGoogle、ECでもeBayあたりで買い物をしてGoogleWalletで決済などなど。
あと、決済端末の設置などを含めどれだけ多くの
テナントでのサービス確保ができるか?という話ですが
読み取り端末はマスターカードのPayPassを利用するとの話。
ですので、マスターカードを扱っているお店はハードルが低いかも。
あと、副産物的に、日本の小売業者さんがECで海外にアピールするチャンスに
なるかもしれませんね。ある意味ブレイクスルーの始まりという感じか。
Google Wallet日本でのサービスを心待ちにしてみます。
< うかうかしちゃいらんねーぜ。
ネタ元
Google Walletさん
http://www.google.com/wallet/
Google Offers
https://www.google.com/offers/
Google Nexus S
http://www.google.com/nexus/
マスターカード PayPassさん
http://www.mastercard.com/jp/personal/jp/aboutourcards/PayPass/
スプリント・ネクステルさん
http://www.sprint.com/
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/05/26/google-wallet-nfc/
http://japanese.engadget.com/2011/05/26/google-offers/
Wirelesswireさん
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201105271118.html
ITmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/27/news035.html
PayPalさん
http://www.paypal.jp/jp
eBayさん
http://www.ebay.com/