Facebookがアプリのアップデートで「いいね!」ボタン周りを一新。
長らく言われてた
悲しい話などへの「いいね!」がヤバイ
っていうUX関連のイメージ低下を回避すべく
「いいね!」ボタンの長押しで
-
「超いいね!」
-
「うけるね」
-
「すごいね」
-
「悲しいね」
-
「ひどいね」
が選べるように。
ただ、
ボタンを押した後はそれぞれの顔アイコンが出るものの
「いいね!アイコン」「ひどいねアイコン」といったアイコンの並びの隣に
合計数が「87」「コメント2件」などと定量的なカウントが記載されるように。
アイコンでのコミュニケーションは良い印象なのですが、日本語が少し汚いな。と思った次第。とくに、笑ってるのが「うけるね」って表現は…。
さらに「超いいね!」とか、少し時代がずれてる気が…。
「超いいね!」は意外と有るが「うけるね」は現状あまりみかけてない
順を追って改善されるものと思いますが、合計数表示ってのもどうかと思うし
悲しいが5、いいね!が82、などのように内訳がわからないからあまり意味を成さない
なんとなく、もう一声といったファーストインプレッションでした。
<超いいね!
情報源: Facebookが「Instant Articles」を国内でも開始へ、「超いいね!」「悲しいね」などの投稿も可能に | TechCrunch Japan