Androidがヤバイ、セキュリティーホール発見!って絵が日常化してる希ガス。 #nenet #androidjp

99.7%の端末に影響するセキュリティホールが発見された!

という感じの話題が、きょうは花盛りでしたね。

パッチを待って穴を塞いだりすることになるんでしょうが
おそらくイタチゴッコで、しばらくするとまた別のマルウエアや
セキュリティホールの発見など、多くの問題に晒されるのでしょうね。

Windowsならあまりクレジットカードの登録などはしていないとおもうので
まぁ、気楽な感じだし、ウイルス対策やマルウエア対策も
かなり発達してきたから、問題がないところかと。

ただ、電話機ともなると話は別で、コンテンツサイトから
有料アプリを知らない間にダウンロードされてたり
クレジットカードの番号が抜かれたり、スマホが便利に使えているだけに
アタックを受けたとき大変なことになりそうですね。

 

いまのところ、AndroidOSが2.3.4以降なら安心ということですが
OSのバージョンはそれほど気楽に上げられないから
とくべつなマイナーバージョンアップがやってくるのかもしれませんね。

今のところの対策としては「Android 2.3.4へのアップデート」
「公衆無線LANに接続する際の自動同期設定を無効にする」
ということの2つの対策が挙げられているそうです。

新しい技術を使うには、それなりの対応を勉強する必要もあるとおもいます。
問題が起きてからじゃまずいとおもうので、とにかく
Androidユーザーの方は、色々調べて対応を考えてみては

 

セキュリティソフトも既にあるみたいね。

 

ネタ元
ITmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/18/news020.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です