米連邦通信委員会がソフトバンクのSprint買収を承認 #nenet #iphone

日本の通信インフラ会社(流通業?)が
アメリカの通信インフラ会社を買った!

という、世紀の一大ニュースがシレッと流れてますね。

この買収承認のOKが出るかどうか、
ライバル企業が引くかひかないかが
ずーっと重くのしかかっていた状態だったので
これで晴れてソフトバンクがSprintを買収
Clearwireも手に入れることができそうですね。

Sprintは高速無線通信サービスの展開が遅れていた会社で
Clearwireを22億ドルで買収しており、2社の統合と
ソフトバンクの日本で利用しているモバイルのノウハウが
活かされれば、Sprintがアメリカで展開するサービスの品質は
大幅に改善されるのでは。

ソフトバンク的にはLTEなのか、AXGP(TD-LTE)なのかで
舵取りをして、そのままぶっちぎりたいのでは?

 

次のiPhone5sではTD-LTEが採用されると中国で示唆する発言も有ったし
ClearwireがQualcommと5月に提携していたことでClearwireが持っている
TD-LTEの帯域(バンド41)に対応した
Qualcommチップを用意するなど
お膳立ては万端状態。
世界的にソフトバンクがTD-LTEを推し進めていくことになりそうだという
ことが今回のニュースにも絡んで用意に予想できるところですね。 

 

iPhoneの他にもAndroidのスマホいおいてもTD-LTEを採用し
アメリカや中国に持って行くことでソフトバンクはスマホ開発に
かけるコストを大幅に圧縮していくことが期待できるのでは?と
思います。
(ユーザーメリットとしては、機種が安くなるとか、アメリカや中国への
旅行の際に高速回線が使えて便利になるとか?)

 
 コンテンツ以外で世界へ!ってのは凄いね。
ネタ元

FCC、ソフトバンクのSprint買収を承認

CNET Japanさん.

One thought on “米連邦通信委員会がソフトバンクのSprint買収を承認 #nenet #iphone

  1. Pingback: ソフトバンクが米SprintとClearwireの買収を完了。 #nenet #ソフトバンク | ねねっとTechDiner #ねねっと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です