正気か解からないがAmazonがE Inkモニタのタブレットを出す気らしい。 #nenet #amazonjp

GoogleさんがノートパソコンをChromeOSでもうそろそろローンチ。
という情報を先ほど紹介しましたが、今度は
欧米のガラパゴス端末ことKindleを擁するAmazonがタブレットを出す!らしぃ…。

 

えーと

 

脳内のソースを適当に総動員してタブレットをOSレベルから
作ってまとめられそうなコンテンツフォルダーをまとめてみると…

 

★Google
◎ブラウザ
○OS(Chromeが微妙)
○ストア・コンテンツ(統制不能、スーパーフリー)
◎ハードのノウハウ

 

★Apple
○ブラウザ
◎OS
◎ストア・コンテンツ
◎ハードのノウハウ

 

★Microsoft
◎ブラウザ
△OS(Windows7 mobileが…)
×ストア・コンテンツ
△ハードのノウハウ

 

★Olacle
×ブラウザ
○OS(赤帽Linux+WebOS)
△ストア・コンテンツ(アプリはAndroid依存、ビジネス向け)
○ハードのノウハウ

 

★Amazon ⇒ New!
×ブラウザ
×OS
◎ストア・コンテンツ「Kindle」「AppStore」や「Amazon Cloud Drive」
×ハードのノウハウ

 

 

うーん

Amazonさんはコンテンツに傾倒してるし
ハード関連のノウハウにアドバンテージがないような

あったとしてもKindle由来のものしかないぞ…。

 

Cnetさんの情報では
Kindleの販売が北米・ヨーロッパで以外で振るわない
⇒iPad対抗にはタブレットだべ!
とイズコからかかの「圧力」を受けて出すことになったというはなし。

でも、その売れないのはiPadのせいだと思ってるのなら
お門違いじゃ?Amazonさん。

問題点はいくつかあるけど、恐らくローカライズをマジメに
やってないから売れないって話なんじゃないかね?

ってか、日本で日本語の本が揃ったKindleをマジメに売ってくれYo!
(ウワサじゃもうすぐとかって話も聞いたことがあるけど…)
それなら、さとーはちゃんとKindle買おうと思うんだぜ?

そもそも、欧米人向けにしかコンテンツを販売してないのだから
Kindleが欧米以外の世界で売れるわけないじゃんYo!
(全世界のじんこうの1/4を擁する中国での販売はどうなのかな?)

まぁ、どこから圧力が掛かったのかは定かじゃないけど
さすがに白黒E Inkのタブレットは売れないだろ?って思うんだぜ?
タダでさえ動きの遅いE Inkでスペランカーみたいなアクションゲームとかを
出されたら、そんな端末窓から放りたくなること必至だしな。
(放らないけどさ)

 

 

⇒次のステージはAmazonだぁ…

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/35002431/

One thought on “正気か解からないがAmazonがE Inkモニタのタブレットを出す気らしい。 #nenet #amazonjp

  1. Pingback: 紀伊國屋書店さんが立つ!Androidスマホ向け電子書籍サービスを5/20に開始。 #nenet #Androidjp | ねねっとTechDiner

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です