宇多田ヒカルからのプレゼント。 #Utada #hikki #nenet

Utada Hikaru Official YouTube Channel」で
彼女の楽曲のこれまでのPVが全部見れるようになってます。

宇多田ヒカルからのプレゼントといったところでしょう。

まずは、新曲、Goodbye Happinessから。

このPVは、宇多田ヒカルる自身が監督したそうでファンにとっては
ちょっとココロにキュンと来る演出をいれたりしてます。
(さとーは、宇多田ヒカル大好きです。宇多田ヒカルが新人のとき
東京ローカルのTV番組に主題歌として採用されてたのが
センセーショナルだった。バイト早く帰ってきたりしたもんです。)

人間活動に専念するそうで、一ファンとしてはGoodbye Happinessな
気もしますが、まぁ、輝ける綺羅星ということで
別の人生も見てみていいんじゃないでしょうか?
(デビューからジェットコースター的だったんでしょうしね。

ビデオチャットな感じのPVの次は彼女のデビュー曲 Automaticで。

何もかもが懐かしい。

深夜番組のオープニングでしたね。

Tokyo day’s@。

そう、宇多田ヒカルの唄声を聞くために
バイトから自転車で激走して帰宅。

「あー、こんな娘が歌う世の中になったんだなぁ。」と。

いまじゃ、歌わないようになっちゃう世の中になっちゃったんですが
Day’s@というくらいで、@マークがキラキラしていたインターネット
黎明期でもあるんすね。

で、次は、docomoのimode宣伝用楽曲、Travelingです。

ヤバイ。

なにせ、このDVD買ったっすもんね。

当時のこと色々思い出したwwww

なんでしょうねこの疾走感。

当時はもっとスピーディーな映像だったと思うんですが
(宇多田元ダンナと出逢ったんでしたよね)

 

とまぁ、360pですが、いままでの楽曲全部公開。
中々ゴージャスなクリスマスプレゼントですね~。
思い切りがいいという見方もありますが、
以前ファンだった人間からすると、ファンへのメッセージとして
いいんじゃないかなと思います。

「メディアからはいったん引くけど、お土産置いていきますね」的な。

版権とか、歌の価値をどう見るかとか色々問題もありますが、
おそらく流通が引っ込みアーティストのパワーが
目立ってくるような黎明期のひとつのアクションになるのかなとも
おもってみたり。
別のアーティストも思い立ってこういう動きをするようになる人は
増えていくんではないでしょうか?
平沢進さんとはまた違うアプローチになるとは思うけど
なんとなく、新しい動きになってきてるんじゃないかな?

宇多田ヒカルは別のことしたいので休業。的な話をしていますが
そこらへんは置いといて、音楽の可能性がまた広がっていくと言う
意味でもこの取り組み?は応援したいところです。
(版権と過去の楽曲にしがみつくのではなく、音楽を楽しむといった
側面が見直されるのでは?文学も音楽もなんか元気ないですしね)

 

たまにはアルバムでも買ってみるかな。

ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101109_utada_youtube_pv/

情報元

Utada Hikaru Official YouTube Channelさん
http://www.youtube.com/user/hikki

漫画 on Webさん
http://mangaonweb.com/creatorOCCategoryDetail.do?action=stand&no=2&cn=1

No roomさん(平沢進さんオフィシャルサイト)
http://noroom.susumuhirasawa.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です