Android搭載の二つ折りガラケーが登場。
     
京セラ製Androidガラケー、なぜかSanyoブランド     
やりましたな、KDDI…?
KDDI「アメリカ」だとぉ?    
(ネタ元Wireless Wire Newsさん)
タネ明かしをするとKDDIがアメリカで展開するSprint社のMVNO業者    
「KDDIアメリカ」の日本人向け端末が「Sanyo Zio」です。
三洋-京セラというとどうもWillcomを思い出してしまうさとーですが    
日本で買える日は来るのかな?     
(これが京ぽん3なのか?105gは魅力だね。)
Sprint回線だから、auと同じ通信形式ですが、くるかどうかは不明。
日本語でのGmail、HotmailなどのEメールにIMAP、POPで対応。
携帯サイトが使え、WEBメール、ニュース、天気、スポーツ    
エンタメ情報など日本のガラケーサイトライクな感じ。
GPSもついてて、ナビもできるそうです。
うーん、auで使えるならau契約したいかも。
颯爽登場!
ネタ元    
WirelessWire Newsさん