TechWaveさんの記事にレノボ会長の話が載ってますね。
中国はAndoroid文化を突き進めていくのかもしれませんね。
(Andoroidのライセンスフリーな部分は突発的な勃興が
方々で起こる文化圏だから向いているかもしれませんね)
ジョブズ御大の演出力や整合の取れたAppleらしい流れより
中国然とした製品がもてはやされているのは面白いところ。
ちなみに、LePhoneというのがレノボのモバイル。
アタッチメントでキーボードも用意してます。
詳しくは下のビデオで♪
↓
世界史的見地、文化圏的に言えばあとはイスラム圏が
どういったものを目指すのか?というところが気になるけど、
欧州も実はApple信者は少ないみたいだし
イスラム圏はiPhoneをどうみるかな?
ちょっと調べたら、LGさんが結構イスラム圏に積極的みたいで、
メッカフォン(LG-KP500N、LG-GD335)を古くから(F7100 Qiblah)
つくっているなど異文化的な発展もありそうだったが、
3Dデスクトップを採用したLG-BL40などを扱うなど欧州に近い展開なのかも
(お金持ちも多いだろうし、論理思考がつよいから中国より欧州に近い?)
ちなみに、LG-BL40。チョコレートシリーズの最新作らしい。
甘いものは万国共通かな?
チョコ味のホットケーキが食べたくなった。
ネタ元
TechWaveさん
http://techwave.jp/archives/51474838.html
レコードチャイナさん
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40922