「400%の成長分野」とみるか、どうかは別として    
Androidに関するマルウエアが2010年の夏以降、400%増加していると言うこと。
…400%?????????????
AndroidOSは、日本のみならず、世界規模でみんな急に使い出しているし    
利用者のセキュリティ意識やGoogleさんのガードのゆるさがのこる     
過渡期=「いま」を狙っていろんなマルウエアを投入し     
もろもろの情報を奪いにくるんでしょうね。
Androidユーザーな皆さん気をつけてください!
って、言ったところでリテラシーが高くない方はどうしてイイか分からないでしょうし    
簡単な対策としては、とにかくなんでもアプリをインストールするんじゃなくて     
アプリのインストールを最小限に留めるのが良いと思います。     
(たとえば、知ってるメーカーのものだけ入れるとか、マーケットにつながないとか)
あと、やたらめったらに「OK」ボタンを押さないとかね。
OSをつくっているGoogleさんでさえ位置情報を積極的に取得していたり    
半ばマルウエアなんじゃないの?という行動を色々な人が実施している模様。     
(もちろん、マーケティングデータとして今後の開発に反映することが目的なんでしょうが)
開発貢献のため、なんでもOK、なんて考えると    
何をされるかわからないので、Androidユーザーな方は     
とにかくシメて掛かってください。
< あやしいアプリにご用心!
ネタ元   
ITmediaさん    
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/11/news060.html