ホテルのLAN経由で産業スパイ、企業幹部にノーパソは持たせるなw #wifi #情報漏洩

「カスペルスキー研究所」(本社・モスクワ)が
宿泊先のLAN環境でリテラシーの低い人間をったーゲットに
ハッキングが行われていると警鐘を鳴らしているようです。

ホテルの無線LAN(Wi―Fi)を介して侵入するってことで
少し読んでみたら…

ネットに接続

Ver UPやアップデートの嘘アラート

ダウンロードしてインスコ

バックドア完成

情報抜き放題

っていうマルウエアを介した典型的な手法で
リテラシーが高い人なら防げるもっぽい。

そもそも、諸兄ならそんな怪しいバックドアソフトを
ダウンロードしないだろ?

企業の幹部とかが出張先でホイホイOKボタンを
押している図を想定して見るとかなり冷や汗もの

必死にコンプラ意識して情報漏えい対策もして
頑張ってたら幹部がだばぁ…。ってのは
目も当てられないっすよね。

しかも、スパイをやってる奴が
どうやら日本人でなく愛国無罪の例の国だそうだから
目も当てられない。

とりあえず、バックドアが開けられそうなシステムは
幹部さんには使わせないってことが必須だし
そういういみでは中華製の製品
チップレベルでバックドアがあるらしいし…

会社の重要部門に在籍する人は
とりあえずネタ元
読んでおくといいと思います。

 

 

ネタ元

ホテルのLANで産業スパイ、日本で被害2千件 : IT&メディア

読売新聞(YOMIURI ONLINE)さん.

MI6 and MI5 ‘refuse to use Lenovo computers’ over claims Chinese company makes them vulnerable to hacking

The Independentさん.