パナソニックのAndroidなSIMフリーデジカメ「LUMIX DMC-CM1」がやっとこさ国内発表。だが2000台限定 #android #デジカメ

3ヶ月位前、フォトキナ2014で発表があり欧州で既に発売済みのデジカメ、パナソニック「LUMIX DMC-CM1」が昨日日本でも発売になるぞ!と急遽発表に。

1インチセンサーで高画質!とかは、もう既に高級コンデジを買ってる人からはそうですね~っていう視線しか受けないところですがこの機種はもう少し変わり種なとこが。

Android4.4と4.7インチ液晶モニターを積んだSIMフリー端末っていうとこが最大の売り。

LTE通信も日本のバンド幅に対応。

レンズは28mm相当、F2.8

単焦点レンズとしては凡庸な部類だし、薄さは悪くないのだけど1インチの素子サイズで12万のカメラってことを考えると、もう少し絵がいいとか、レンズ描写にこだわって少し大きくするとか、何かチャームポイントが合ってもいいと思うんだけど…。

まぁ、Xiaostyle TDG-501みたいにポケットにポンと放り込んでおくカメラを目指したんでしょうね。

2015年3月12日(木)より『2000台限定』で国内販売。

予想価格は、税別12万円前後。

公式ショッピングサイト「Panasonic Store」で明後日1月23日~2月17日の13時まで「LUMIX DMC-CM1」のモニター販売を実施するとも。

ただなに?

上の動画をキャプったんだけど、沈胴部分があまりセクシーじゃないような気が…。

こういうカメラってデザイン部分も重要だけど、ちょっとなぁ。ッて思った次第。

あと、広角寄りの標準単焦点レンズってのは、iPhoneなんかが受け持つゾーンで
丸かぶりしているような気もするし、ニーズがあるのかわからないよなぁ。と。

で、今回の限定販売だったんでしょう。

12万円×2000台。

日本のディビジョンで2億4千万売上れば広告費もかけずに売り上がるという意味では問題ないっていうジャッジなんでしょうね。

 
 
28mm相当 F2.8って言うとGRも有るし、買う人の好みを受け止められるのかが少し疑問。あと、マイクロフォーサーズのライカレンズなどとは違い、コンデジっぽさが出ているような気もするので売れるかどうか、ある程度かけになるんでしょうね…。

ネタ元

コミュニケーションカメラ LUMIX DMC-CM1 限定発売 | プレスリリース

Panasonicさん.

【1/20】パナソニック、SIMフリー/LTE対応のAndroidデジカメ「LUMIX DMC-CM1」を2000台限定で国内発売。20M 1型高感度MOSセンサー搭載。

Apple Brothers + Mac Newsさん.

: 「シャオスタイル:Xiaostyle TDG-501」トミーから発売されていた伝説のトイデジをレビュー.

変デジ研究所さん