【爆安】Windowsが手軽。hpのノート「Stream 11」が2万円台中盤らしい。 #windows #ノーパソ

 コイツの日本での正規版が発売。

「ノートパソコン」ていうと30万コース…。

なイメージのさとーですが、
ココのところクラウドを意識したPCが激安で出てきたな~と。

キーボードのないWindowsタブレットで
ドスパラなんかがだしてるのが24800円!

おぉ、そういうのもあるんだ。

なんておもってたら、

大手PCメーカーがその流れを追い抜いたw

 

な・ん・と、キーボード付きですよ奥さん!

 

11インチのノートパソコンが激安で登場!!
hpさんが大上段に振り下ろす渾身の逸品!
タブレットのアーキテクチャを採用した
11.6型のMacbook air的なノートで

「税別」ですが25800円。

機種名は「HP Stream 11-d000」で12月17日発売。

タブレット作ってて得られた技術を転用したものらしく

スペック重視の人はご遠慮願いたい

というような雰囲気が謳い文句の各部分からプンプン。
(記憶媒体もeMMCとSSDよりちょっぴり非力)

先に開催された「Microsoft Worldwide Partner Conference 2014」で
明された199ドルのノートPCがこれのことらしい。

クラウドでの利用を前提に物理ストレージは32GB eMMC
マイクロソフトさん謹製のクラウド「OneDrive」に100GB、2年間利用権と
全世界の公衆無線LANでインターネットが利用できる「iPass」使用権が1年間付き。

スペックは…


約8時間15分の電池駆動。
バッテリ:3セルリチウムイオン

CPU:Celeron N28402.16GHz(ビデオ機能内蔵)
メモリ:2GB
物理記憶:32GB eMMC

モニタ:1,366×768ドット、11.6型非光沢液晶ディスプレイ
OS:Windows 8.1 Update with Bing64bit

I/O:SDカードスロット
USB 3.0、USB 2.0
HDMI出力
IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN
Bluetooth 4.0
約92万画素Webカメラ、音声入出力
サイズ:幅300×奥行き207×高さ19~21mm

重さ:1.26kg

 

Webやテキストなどを閲覧してダバダバするタブレットよりも
文字を打つ作業が多い人に軽めだしいいのかもしれません。
hpは両面打ち。対抗馬もhp??
Macbook Air 対抗というよりChromebook 対抗と考えたほうがよく
Chromebookとの差としては、オフラインで本物のMS Officeが使えると
いうところと、数年後のサポートもMSだから安心というところかな?
(Chromebookの安さは少し将来的な意味で気味が悪い)

あとは、かつて知ったるMSさんのOSのが乗っかる製品だから
稟議書が書きやすいとかw

実際、Windows8.1が普通に走るのであれば、業務用端末として
もしくは、ターミナルクライアントとして将来的な整合性が確保されるから
安く大量に購入なんていう話もしやすいかなと思うところ。

業務を本気で考えていると、サーバまわりをクラウドにしたからとはいえ
周辺サービスをMS以外で固めるってのは提案としてもリスクが有りますからね。
(そのリスクを担保する人がいない)

AppleにはIBMがついたので、そのあたりのレガシーになっていくような
部分のサポートはより強固になっていくものと思いますが
レガシーマイグレーションを考えている業者さん的には
任せて安心、MSさんのセットを提供していくことが
安心の第一歩なのかな?なんておもうところ。

個人での導入?ってのが少し微妙な気もしますが
One Driveに身も心も任せてしまうというのも
一つの手かもしれませんね。

データが重くなるに連れ、データ管理は面倒になるし
でかいクラウドにポーンと預けてしまうのも
言ってかなと思える世の中になってきました。
(サービスが安く、回線も太くなってきた)

軽いノートPCというよりも、クラウドにつながる端末で
MS製品が使いたいっていう人は買うといいのかもしれません。

サトヤ・ナデラ氏は開発に関するクリエイティビティを
MS界隈に引きこもうとしている部分もあり、
クラウド戦略もその一端なので新しいMS像が
こういった端末の先に出てくるんじゃないかな?とも。

MS製品必須で込み入った仕事が多い人は
買ってみてはいかがでしょうか?

(さとーは、文字よりもコンセプトワークと即時の情報収集が必要なので
 モバイル環境はiPad Air2 SIMフリーで行こうと思います)

 

ネタ元

199ドルのWindowsノート「HP Stream 11」がついに日本上陸

PC Watchさん.