【オレンジサンタはIoTがお好き?】auのFirefox OS スマホはクリスマスに発売。何か仕掛けありっぽい? #au #firefox #os

そういや、Firefoxもauもオレンジですねw ちなみに↑この端末は本文に関係なし。

第三のOSの中で大本命と思しき「Firefox OS」の日本での展開
キャリア初の登場はどうやらこの冬、クリスマス辺り
auさんからギーク向けスマホ端末といった感じで登場するようです。

KDDIの田中社長がノリノリでビデオや各メディアに登場しているのを
見るにどうも普通の端末では無いような気が…。

I/Oインターフェイスがズラリと並んだお化けスマホな気も…。

 

んで、FirefoxOSを新世代の組み込みOSとしても
カナリ強力に推進していくようで
発表会ではスマホの発売のアナウンスの他に
『Open Web Board』という開発基盤を紹介。

センサーやIoT機器、ウエアラブル端末などと連携する
アプリケーションを動作させられる基盤で
KDDIが10月下旬以降に開催する開発者向けイベントで

「無償提供」

するという。

併せて『Open Web Board』や英国 ARM の「mbed」 機器などを Web
ブラウザから一元管理するアプリケーション開発ツール『Gluin』も公開していくようで。

IOT絡で起業を考えているひとたちを掘り起こすという意味で
手軽にプログラムができるRaspberry Piに変わるものというのを
目指しているのかな?とも思ったり。

auは最近ではキャリアアグリゲーションなども順調のようで
インフラの上に乗っけるなにか面白いものを模索できる状態に有るのだろう。
PCがスタンドアロンからネットを介することで大きくその存在を現したように
インターネットオブシングス、モノのインターネットが実現することで
世界は大きく変わるものと思うのだけど、その変わりゆく世界を
簡単にスマホレベルで対応できるならそれはとてもおもしろい話かもしれない。

電子ブロックとかそういうレベルのものかもしれない。

このいたずら好きのKDDIサンタクロースのプレゼントが
意外と日本のITを変えてゆくのかもしれないっすね。
(発表の中身は知らないけど、IoTが身近になる端末なら面白い)

ポストラズベリー・パイなのかな?

 

ネタ元

auのFirefox OS スマートフォンはXmasに発売。社長動画にモザイクで新端末披露(更新)

Engadget Japaneseさん.