NTT ドコモさんLTEネットワーク仮想化の実証実験に成功 #docomo #lte

さすが ドコモさん。
通信サービスの提供だけでなくLTE通信の安定運用に関する基礎技術の積み上げなどをせっせと実施している模様。

NTTドコモ、Alcatel-Lucent(ALU)、シスコシステムズ(Cisco)、日本電気(NEC)と組んで実施したLTEネットワークの仮想化技術に関する実証実験が成功したそうで。

需要がましたらボコボコ増やしていく(1:1対応)
壊れたら別のハードにお任せ!(1:1⇒1対応?)

LTEの根幹にあるハードが壊れた際、どう振る舞うか?という事に関する実験のようで、サーバの仮想化と大体同じ考え方の様子。
いくつかのハードを用意しておき、外見上は1台のハードとして振る舞う仮想ハード(仮想化)があり、その中には確かに実際のハードを用意。

1台が壊れても別な1台のハードが壊れたハードの代わりとなり活動を実施する。というもの。
面白いところは、外見上1台の仮想ハードなのに中身も1台分のハードがあるところ。
(模式図だから?ただ、運用上は理にかなっていそう。)
だめになるまでひかえのハードが用意されてるとか、RAID5みたいにバックアップ側も一緒に同じ稼働をして片方が壊れたタイミングでもう片方も壊れシステム全体が倒れるなどというお笑い状態に突入しないw

まぁ、実証実験なので、このあと本番導入までまだステップは有るのでしょうけど、ドコモの品質を強固なものにする上では、こういった積み重ねは大きいのかなと思った次第。

目立たないニュースだけど、なかなかすごいことかと。

ネタ元

報道発表資料 : 世界主要ベンダー3社とネットワーク仮想化の実証実験に成功 | NTTドコモ.

【驚愕w】なぜtouch IDが2014年以降iPhone、iPadに標準装備されるか?という話。 #apple #ねねっと

2014年、Touch IDの生産量は233%に急・上・昇!!!

ということで、

恐らくiPhone、iPadの全てにtouchIDがつくんでしょうね☆

それどころか、iPod touchにさえ、touch IDが付くかもしれません。

なぜって?

それはねw

 

Continue reading

スマホでなくスマーホ?iPhoneで暮らしをコントロールするスマートホーム実現が今年のWWDCの目玉? #wwdc

WWDCのはなし。

どうやらAppleさんはスマホには飽きたらず
スマートホーム、そう家までもモノにする様子らしい。

スマホならぬスマーホ?なんでしょうかね…w

オヤジギャグの域に入ろうとしているようなこの話題ですが
実際にはそんなにアホくさい話ではなく
クルマのコントトールの次にはやっぱり家だろ!
ということのようで。

Continue reading

Apple、iMacに新製品?もしや、ARMプロセッサ搭載のiMac?(さすがにまだ早いw) #arm #imac

MacBidouille.com というフランスの情報サイトが
Appleが ARM プロセッサで動作する
Mac のプロトタイプのスペック情報を入手!!

あくまでも試作機だそうだが
iMacは4コア/8コアの64bit ARMプロセッサ
Mac miniは4コアの64bit ARMプロセッサ
13インチMacBookは4コ/8コアの64bit ARMプロセッサ
マジックトラックパッドを統合したキーボード付き

Continue reading

【明日発売】GoogleのChromecast、いきなり明日、日本で発売4,200円!【日本で?】

 

Googleさんが今日発表を行ったそうで
アメリカで発売していた『Chromecast(クロムキャスト)』の
日本発売を発表したそうです。

発売日は…明日、5月28日(え?)

価格は4,200円

お値ごろ?なのかな?

親指大のテレビにぶっさすUSBキーのような外観。
スマホやタブレット、PCで見ている映像をテレビに映せる。
ってのが使い方。ミラーリングってかんじですね。

ただ、iOSのAir Playみたいにとにかくミラーリングする
っていう感じではなく、SDKが提供されていて
そのSDKを組み込んだアプリだけが対応をするようで…。

つまり、Youtubeとかdビデオとか、対応したアプリしか
ミラーリングできないご様子。

あと、発信側のAndroid端末が無いとどうにもならないようで
合体ロボ同様、揃ってそこに存在しないと動かない
ジレンマがあるような気がするのも確か。

アメリカではバカ売れしたみたいで
在庫が追いつかないくらいだったそうだけど
日本ではどうなるかな?

一部の量販店でも取り扱うらしいので
近所にヨドバシとかあるひとは冷やかしで見に行ってみては?
(もちろんネット上でも販売するようで)

詳しい説明はこちらをみてね☆

 

ネタ元

【速報】Google Chromecast、明日4,200円で日本発売へ

ギズモード・ジャパンさん.

MacBook Airは2015年3月頃?Haswellの次世代製品出荷予定がリークされるの巻。 #haswell #mba

Mac Book Airをいつ買おうか悩んでいた貴殿に朗報。

Haswellの次世代アーキテクチャBroadwell(ブロードウェル)
のリリースタイミングがリークされた模様。

 

詳しくはネタ元のEngadgetさん、VR-ZPNE中国版を覗くとして
とりあえず、軽めにお伝え。

BroadwellはHaswell(ハスウェル)の後継。
次世代CPUのアーキテクチャーの開発コードネームで製品としては
Core iシリーズの大部分、Celeronあたりまでを指すわけで
(省電力系のほぼ全部)
Macで言えばMac Proを除くかなりの部分で採用されているそうで。

で、これまでの構成、シリーズをAppleがMac Book Airに採用したとして
CPUのサンプル出荷から、実際のPCとしての製品出荷までの
スピードを鑑みるとどう頑張っても
2015年の1月末~3月頃になるんじゃないか?ということ。

これを短縮するには、現状実装されているものとは違う構成のBroadwellを
Mac Book Airが実装するくらいしか残っていないようにも思います。

肝心のスペックアップ部分だけれど、
何が変わるか?という部分に関しては、節電が必要な日本に最適??
省電力が更に強化されるようで、高負荷時の消費電力低減を特に強化しているそうです。インテル曰く「Haswellよりもさらに30%の消費電力削減が可能」…とか。

 

財布にも優しいといいんだけどなぁ。

 

ネタ元

Intel次期CPU Broadwellの出荷予定がリーク、搭載PCは年末から。次のMacBook Airは4月?

Engadget Japaneseさん.

6月3日深夜2時から!WWDC 2014基調講演で何が出るかな何が出るかな♪

林檎祭りだワショーイ!!WWDC 2014!

日本時間で6月3日(火)午前2時から、Appleのデベロッパーカンファレンス、WWDCの基調講演がはじまりますよ~

昨年はiOS、今年はOSX?とお行儀よく順番に開催されるならOSXの年なのかな?(色々実況し過ぎで昨年兄が行われたのかは…このボケに突っ込みたい人は旧テックダイナーでも見てくださいw)

OSX10.10という10が3つ並ぶキテレツな製品呼称が改まる?

iOS8のHealthbookが本当に実現する?

iWatch?

AppleTV2014?

Mac Book Air 2014??

なにやらハードが出るらしいぞ!という噂も出ているようですが、iOS8関連は各セッションで秘密裏に発表するとして
AppleTVがAmazonなど競合などを踏まえ大幅アップデートするといいなと個人的には思います。

あと数日そんな妄想に酔いしれながら過ごすのもいいかもしれませんね~☆

 

ネタ元

Apple confirms WWDC 2014 keynote to be held Monday, June 2nd at 10 AM PT; new hardware likely
9to5Macさん.

自炊で有名になったスキャナーメーカーの雄、PFUさんの新製品『SnapLite』が発表に…。

スキャナー関連の話題。

本の電子書籍化で自炊してるひとの界隈ではScanSnapって名前を知らないと
「モグリ」なイメージがあるけど、そのScanSnapを作ってるメーカーさんPFUが
新製品の発表会を開催。

多くの取材陣を待ち受けた新製品はなんと…

電気スタンドでしたよ…と。

 

厳密には、iPhoneで写真が撮りやすくなる電気スタンドのようで
撮った写真には目立った影もなく、本の内容をきちんととらえるには
良い距離であり、問題なし。

 

ってことなんだけど、スキャナを開発する会社が
スキャンをしないスキャナをつくったという禅問答のような事態に。

会場に取材しに言った人は結構記事にしていますが
この製品1万以上するみたいで、売れるのかちょっと心配になってきた…。

 

ネタ元

PFU『SnapLite』発表会レポート。日常に溶けこむ新しいスキャナーの提案

Engadget Japaneseさん.

「Surface Pro 3」発表。3:2の画面で”PCらしさ”に回帰した“Windowsノート” #windows

知っての通りSurface Pro 3が登場。

重さは798g 9.1mmの薄さ。

MSさん的には既にiPad対抗の何かをつくろうとしているのではなく
自社の持っていたリソースを使いMSさんの強いレガシー分野に打って出るということ。

そう、彼らの大得意なパソコン分野に回帰するわけだ。

サーフェスプロ3はノートパソコンで、キーボードを引きちぎればタブレットのようなものになる。

ブラボー。

だれもこの活動を非難することはないだろう。

もともとMSさんのWindowsにはそれなりに魅力があり
大きなシェアが有り、信頼が有り、需要があったのだから。

マイクロソフト Officeが動くノートパソコンより軽いもの。

家でも外でもMS Office。

偽物Officeではなく、本物のOffice。

ターミナルサービスも普通に使えるMS謹製のノートパソコン的なもの。

うん

とてもよい響だ。

機能を買うというより、冒険旅行に出たSurface一団の末裔を
王者たり得たWindowsが、その野望と挫折を経て自分の魅力を問いなおした結晶
この1台手に入れるということは、iPad Airを手に入れるより今となっては野心的な
ガジェットの購入になるだろう。(と予測)

799ドルから購入可能。

低価格なノーパソよりは少し高い感じかな?

それでも、この1台を手に入れるということは、少しばかり言い過ぎかもしれないけど
時代をつかむってことになるんじゃないかな?

日本では8月頃発売。
 RTは黒歴史w
ネタ元

Surface Pro 3が登場!Surface Pro 2と徹底比較してみた《塩田紳二「モバイルトレンド」》.

「Surface Pro 3」は12インチで“MacBook Airより薄い”PC代わりのタブレット – ITmedia ニュース.

iPhone6の情報リーク&モックラッシュ!意外と使い良さそうじゃん?

寄せては返す波のよう。

方々のサイトにiPhone6の情報リークとモックがデタラメな数が掲載されてます。

ネタは大きく3つ。

サイズと発売時期、特に4.7が8月。

音楽関連でbeats社に巨額出資or買収

カメラが凄いかも。
ノキアの技術者買収とHDRみたいな高画質化の特許取得。

だいたいこんな感じ。

あとはモックがドーンと。

●発売時期

発売時期は4.7インチを前倒し的そうだという話。
ロイターさんいわく「今年は8000万台生産する」んだとか。

色は3色ありそうで、touch ID部分にアクセントの色が入るかも。
(金色になってるモックが流出中。)
詳細な寸法がMac Rumorsさんに出ていたりして。


海外サイトの噂のネタに日本語が出てるのもなんとなく微笑ましい。(本物??)

iPhone5Sが一番左、iPhone6-4.7インチiPhone6-5.7インチ、iPad miniというサイズ比べ…。

擬似的に画面にアイコンを記載しているのだとは思うのだけれど、いち開発業者としては
このサイズ感、4.7はそのままの解像度として、5.7は画面のピクセル数がカナリ気になるところ。
(おそらくWWDCで明かされることでしょう…) もはや5.7インチはワイシャツの胸ポケットには
入らないサイズになるんでしょうね。アメリカではドレスシャツにはポケットが無いようで
こういった、日本的な需要とサイズ感は理解されないものとも思います。

こちらがtouchIDの枠に差し色が入るのでは?という疑惑の根源。
ただまぁ、差し色が入るにして、金色ばっかりってのはないんではとも。

裏面の色が下にありますが、レンズ周りといい、プラスティックの色といい
モックとしての精度はそこまで高いものでもないようなので、本当のカラーリングは
もう少しだけ良くなるものと思います。

主要な色に関しては、黒と金、そして…白でなく銀???

中国さん相手にする際は白は味気ない色として避けられる傾向にありますが
白がなくなると日本で騒ぎになりそうですね。

お次はiPod touchとの比較。

薄さは若干ですがiPhone6の方が厚めで7ミリっぽい。
iPod touchが6.1ミリなのと、画面周りにかけての曲線が掴み易さをきちんと残しつつ
薄くしているようでiPod touchよりもケースを付けずに取り回しがしやすくなる模様。

ちょうどiPad miniと同じ感じになるんじゃないでしょうか?

iPhone4あたりから続い平面的で角張ったボディが変更されることで
少し親しみやすくなるんじゃないでしょうか?

 

サイズ感としては、幅は一回り大きく、縦に少し伸びる感じ。

この写真だとイヤホンジャックが逆転して付いているように見えますが
画面同士を貼り合わせるようにおいているので、iPod touchと同じ位置にイヤホンジャックが来ます。

このモックの質感がそのまま採用されるなら好印象かもしれませんね。

なんとなくですがヘビーデューティーなイメージも併せ持ちつつ
Rがあるラインで女性にもウケそうな予感。

ただ、サイズが大きいボディだけになるとどうなるんでしょうね。

画面サイズが大きいほうが良い人は9月を待て。というのがやはり今までの通り。

5.7インチとか5.5インチとか言われるiPhone6が本当に出るのか、はたまたiPadなのかは不明。
そのほかディスプレイ部分にカーブガラスが採用されているモックなんかも有るんですが
あれは、成形がうまく逝かなかった粗悪モックということであってほしいところ。
机においておいて、力を入れたら割れるとかそういう事態に陥る可能性もカナリ高いですからね。

カーブガラス?歪み?touchIDに金の輪が有りますね…

 

音楽関連に関してはお金が流れているような話。
ヘッドホンをつくってるBeatsというメーカーさんにAppleが出資するとかしないとか
もしくは、買収?CEOを役員に迎える?なんて話も。

iPhoneがiPodの派生機器とかんがえるなら、ジョギングシューズやヘルスメーターとの
相性を極める前に、確かにやることが有るよね。という会社の取り組みであってほしい。
何かいい話につながっていくといいなぁ。

そして最後がカメラの話。

こちらは、特許がとられたとか、ノキアのカメラ周りの有名人を引き抜いたとか
そういう未来のある話なので、まだ先、来年辺りのiPhoneの目玉になる部分かと。
おそらくだけど、ノイズ除去技術を元ノキアのAri Partinen氏が担当し、なおかつ
合わせてHDRのような技術で何枚かの写真から手ぶれ補正をしていくという
技術を投入して行くのでしょう。(PENTAXが逆にローパスフィルタレスなカメラで
モアレ除去を撮像素子を微動させることで実現してますね)

多くの人にはカメラがきれいなことは重要だけれど、技術的なところは放っておきたいところかと。
ノキアのAri Partinen氏がその辺りをまるっとめんどうみてくれるといいんですが、どうなろことやら。

ネタ元

iPhone 6 Renderings Based on Leaked Schematics Highlight Larger Displays

Mac Rumorsさん.

Apple to unveil iPhone 6 in August, earlier than expected

Reutersさん.

やっぱあるの? 次期iPhoneらしきモックにゴールド追加

ギズモード・ジャパンさん.

iPhone 6はやっぱりカーブ型ガラス採用? 新画像流出

ギズモード・ジャパンさん.

「Beats Audio」を創設した音楽界の大物、アップルに参加か

CNET Japanさん.