ちっさいiPhoneは「iPhone 5e」って名前でデビュー? #apple #iPhone6c

Touchに似てるって話だけどスッキリ薄々なのかな?

中華なサイトcnBetaさんいわく

「Foxconnの従業員からのリークで例の4インチiPhoneの名称が

『iPhone 5e』

になるよ☆」

ってさ。

5e?

エコノミー?、エボリューション?、エントリー?、エキサイト?

なんでしょう。

ってか、5シリーズを名乗るってのが既に数年前の端末みたいでよろしくない気が…。

ありそうなラインとしては、iPhone 5sと同じ世代のCPU、だとA7チップになるんだが、今回のiPhone(小)はA8チップを積んでる…って理由だとiPhone6eって名乗りそうだし、コレまでの名称はiPhone 6c、iPhone 7c、iPhone 5s Mark IIって感じでしたが、Mark IIは完全に内部コードっぽかったけど、iPhone6cくらいが妥当だと思うんだけどね。

ちなみ、リークにくっついてきたスペックも以下に晒しときますね☆

Continue reading

【くもじい】新社屋「Apple Campus 2」けっこう出来てきてるね~ #apple

たしかこんなヤツ。

Apple社員お待ちかねの新社屋

Apple Campus 2

けっこーできてきたようです!

2016年1月の模様がYouTubeにアップされてました。

ドローンを飛ばして空撮って感じでいつものパティーンですが
建物自体が屋根くらいまで組み上がってきて今までのナスカの地上絵みたいな状態ではなく、結構リアリティがあって楽しいww

動画はこんな感じ…

Continue reading

Siriさんがひとの感情を察する未来がくる。 #apple #買収 #ナイトライダー #KITT #SF

Appleさん「人工知能スタートアップを買収」

byウオール・ストリート・ジャーナル。

買収されたのはEmotientというスタートアップ

人工知能技術で映像上の人物の表情を分析。

1コマごとに対象の感情を読み取る。

「Attention(注意)」「engagement(反応)」「emotion(喜怒哀楽)」の3要素。

iPhoneに入れ込んでユーザーの表情を読み取り続けるってのは少しホラーですね。
ユーザーがiPhoneを見ている間、iPhoneは貴方の表情を見つめている…

 
「ほぅ、こういう情報で怒るんですね…」的な。

 

ただなに?

Continue reading

iPhone 7は2眼にはならない。って話 #iPhone #apple #特許

Appleが出した特許が公開されてますね。

どこのサイトも翻訳がうまくなかったり、そもそもカメラの話をよく判ってないようでトンチンカンな感じもあったので、少し突っ込んで書いてみました。

iPhone7で採用…は流石にないかな?(後述)

■2つの素子だし、2眼カメラになるの?

ステレオカメラみたいに2つのレンズを離して設置するわけではありません。

2つのレンズの位置がずれると撮る絵にズレが出てくるのでそのズレを限りなく抑えるため「レンズ、もしくはミラーを2枚重ねて配置し微妙にずらし」「光線を受ける素子横並び」にするのが新しいんですね。

上のアナゴさんの唇みたいなのが二枚のミラー。
そして、下に有る2つの四角が撮像素子。 
ミラーはペリクルミラーかも。
模式図では、ミラーだけなのか、レンズを含むのかは不明。

だもんで、見た目は2眼カメラやステレオカメラみたいな感じではない。

特許の絵をみると、ミラー/(レンズ込み?)に大小をつくり(大Aと小Bとする)、

おおきなミラーAを傾斜、A素子へ。小さなミラーBは正態で設置しB素子へ。

という感じ。

見た目は1つのレンズだけど、受光する素子は2つという変わり種。

さらにさらに続きます

Continue reading

【確信?】iPhone 7のリーク「新イヤホンと充電」について拡大解釈、大予想 #apple #コラム #nenet 

ジャックにさようなら。

…やっぱりiPhone7はイヤホンジャックがなくなるっぽい。

今回の話題は2つ。

充電回りとイヤホンの話。

■ まずは、充電について

iPhoneの充電の給電方法が2系統になるということ。

ひとつが従来通りのLightningケーブルを介した給電

ひとつが非接触型のワイヤレス給電。

Apple Watchもワイヤレス給電をしているので何も新しい話ではない。

■ そしてもうひとる、イヤホンの話。(コッチが本題)

イヤホンジャックは少なくともiPhone7のデビュー時に2つ紹介される。

  • ひとつのプランはLightning端子を装備した新EarPodの同梱。
  • さらに上位グレード版を用意。Beats名義?

2年前に買収した「Wolfson Microelectronics」社の「ノイズ・キャンセリング」技術を投入(ハード的に独自チップを実装?)のイヤホンになるんだとか。

■ココから勝ってな大予想!

うえであげたBeats名義の第二のLightningケーブルつきイヤホンは実は…

Continue reading

CES2016で展示のWindows10「Kangaroo」が中々クルクルパーで良い。 #ipad #iphone

呼んだか?

ポケットサイズのWindows10。

で、iPadとかiPhoneのモニタを乗っ取れる。

乗っ取れる????????

Yes乗っ取れる。

 

その名も

Kangaroo Mobile Desktop

この出落ち感のある製品、プレゼンするには使えそうだけど、キーボードとか入力系とかそういうのどうするんでしょww(Bluetoothかな?)

大体価格は1万円台前半くらいっぽい。

ムービーもあるようで

Continue reading

Oculus Riftは送料コミコミ日本までで9万4600円也。 #3D #VR #SF

Oculus Riftの製品版、遂に登場。

製品出荷は当初3月頃~で既に現在申込むと5月以降の発送だとか。

現状のレートで、送料込コミコミで9万4600円てことらしい。

予約サイトはこちら。

うん。

近未来をVRの方向から現実に引きずり下ろす製品というイメージですが、送料まで合わせると、まだまだ量産化の恩恵は得られていないような感じですね。

んで、 Continue reading

Twitter、140字制限大解除!一気に1万字化は意外と大丈夫っぽい? #sns 

長文つぶやき垂れ流しの駄目なトリにはならないらしい。

Twitterが140文字制限から一気に1万文字までオーケーに?

ってまだ決定事項ではないようなんでうが、ほぼ今年の3月くらいまでには…って話のようですね。

タイムラインがTumblrみたいにドワーッと流れてくるようになる、もはやコレまでか!!と思ったりもしたのですが、情報を集めてみるとさにアラず。

・140文字くらいの冒頭だけを露出した文章をTLに流す

・続く文章は「続きを読む」的なボタンか何かで全部見ることが可能

・1万文字が制限上限とは限らない

・イロイロ変えていく

アメリカさんをはじめ欧州圏では140文字ではほぼ何も伝わらない状態だったらしく、そのため主張をスクショにして投下するという謎行為が炸裂していたのが背景にあるらしく、根本的解決にはなると思うのだけれど、流行るかどうかはまた別の問題。

PC使って長く書く人は嬉しい話かもしれないけれど、見る方が「続きを読む」を押すのかどうかは未知数っぽい。

そして、

Continue reading