ところで、コナンの原作ってまだ正体バレてないの?
見た目はiPhone5S、中身は(ほぼ)iPhone 6s。その名はiPhoneSE!
ということで、地味子な感じなiPhoneSEですが、予約してる人に良い情報☆
な~んと、iPhoneSEはバッテリーの持ちが結構イイらしい。
ウォール・ストリート・ジャーナル報。
ディスプレイの明るさを揃えウェブ巡回テスト実施したところ
-
iPhone 6sは8時間持続
-
iPhone 5sは8時間持続
そして…
ところで、コナンの原作ってまだ正体バレてないの?
ということで、地味子な感じなiPhoneSEですが、予約してる人に良い情報☆
な~んと、iPhoneSEはバッテリーの持ちが結構イイらしい。
ウォール・ストリート・ジャーナル報。
ディスプレイの明るさを揃えウェブ巡回テスト実施したところ
そして…
テレビ番組作るのって何か革命的な話になるのかなぁ…。
Appleさん番組制作を発表するの巻き。
※ただし、おそらく、アメリカでのみの発表。
「App Store」を取り上げた番組を制作するんだとか。
台本なし。
有名人の参加がわかっている。
「アプリがどのように開発、構築されて生み出されるのかを探る」
というものだそうで、Appleのアプリについての話なのかな?
他にもViceというニュースメディアと提携し全6話の「The Score」というシリーズをApple Musicでストリーミング配信をするぞ!という話もあったり。
ただ、アメリカのスターやテレビ事情に関してはさっぱりなので
正直ピンと来ない。
誰が出るのか?なんて情報もサラッと書いてあるので見たい人はニュースソースをそうぞ。
iPhoneで文字入力が多い人、標準キーボードが嫌いな人
阿波徳島の生み出したジャストシステムのATOKはいかがでしょう?
ATOKが阿波徳島のもじったものってのは都市伝説っぽいw
フラワー入力はフリック入力の変形版といった感じで従来の十字で出てくるひらがなキーが花みたいに表示され選択して入力。
濁点、半濁点、小さな「っ」とか「ゃ」などの入力が慣れると早そう。
信頼できるチップを選ぶところから仕事は始まるんスね。
AppleさんiCloud向けのコスト下げよーぜ!
ってことでiCloudで使うデータセンターをAWSとMicrosoft Azureから、Google CloudDriveへ乗り換え注って話を数日前にしてましたが、
外注ばかりで大丈夫?
って潜在的に考えていたところですが、それらクラウドを使った展開とは別に、セキュリティの要求度合いに応じて一歩踏み込んだサーバ運用を展開しようとしていることが判明。
なんでも、独自に6種類のクラウドサーバーを構築中なんだとか。
(The Information報)
PS2のタイトルとかだったらいいのになぁ。
SONYさん(SCE)が昨日、3月24日、新会社フォワードワークスの設立を発表。
AndroidとiOS向けにゲームを提供するんだとか。
フォワードワークスは【プレイステーション専用タイトル】や【ゲームキャラクターなどの知財】を活用し「スマホやタブレットに最適化したゲーム」を提供するんだとか。
どこかで聞いた話ですね~
アプリ・エコノミーにスポットを当てたリアリティ番組をあぽーさんが作ってますって発表。
「今回の新シリーズ発表は、独自のコンテンツ制作や動画配信サービスにおけるAppleの存在感を増すという野心を示すものではない」
ってエディーQが言ってますが、フェデリギとエディーQでポッドキャストやったり、何となくエディーQが徐々に生主っぽくなってきてるなーと個人的に注目中。
エディーQ、なんとなく、オバQを思い出すw
iPhone6Sでは当たりを引きあてたさとーでござい。
iPhone7は全部当たり!ということが話題になってましたが、そう、忘れてましたiPhoneSEのA9チップはまた、当たりとハズレがあるらしいです。
まぁ中身はほとんど「iPhone 6s」の部品だし仕方ないっすね…。
仕方ないとはいうものの自分のiPhoneSEが届くまで微妙な気分だったり
ちなみに、見極めのポイントはPlatformの番号にあるらしい。
番号は…
iPhoneSE買うぞー!
ってなわけで、Appleのサイトを覗きに行ったのですが、製品ページを離れモデルと価格のボタンを押したところおなじみの準備画面が出ていて臨戦態勢。
大きい方がProっぽいんだけどなぁ。
iPad Proが2つになってしまった。
iPadに関していえば、ネーミングがテキトー過ぎて嫌になるくらいだ。
第3世代iPadにあたる「新しいiPad」とかは既に古いものだが、歴史に名を残すダメなネーミングなのではないか?
さて、今回の話。
小さなiPad Proが気になって色々見ていたのだけれど、iPad Air2と比較するならば圧倒的にiPad Pro(9.7インチ)なのだけど、今回は大きな方のiPad Proもいるので心苦しい。
今回のiPad Proの利点は液晶の色域、ダイナミックレンジの向上、カメラの向上
更にはツイーターの役目を果たすスピーカーを2発加えた4発のステレオだろう。
残念ながら大きな方のiPad Proの4GBのメモリもなく、A9Xもクロック数が抑えられているという話だけれど、大きなスクリーンでもないし、なんとか…なるのかなぁ。
3つの優秀なタブレットが並んでいるとしてどれを選択するか?中々難しい問題ですが
解放としては、用途別で解決していくのが良いのではないかと思った次第。
で、色々書いてみた…