2020にはApple Watchで睡眠時間が測れるように?

Appleが、「Apple Watch」の今後のバージョンに搭載する睡眠モニタリング機能を開発中だと、Bloomberが報じた

って話なのだが、個人的には懐疑的。

まずは、サイズの問題。

というか、Apple Watchってアクティブトラッカーにしては大きいのと、スマホとしての機能も備えているので日がな一日つけっぱなしで、更に就寝時も。ってのがどうなのかな?と思ったり。

寝返りをうつときもふとんの中で寝返りを打つにもすこし大きい。

コレはやはり問題。

 

更にだ。

Continue reading

新作は「AIの目」に?米MSさん新Kinectを6月末出荷。

米Microsoftさんが2月24日に「Azure Kinect」の発売を発表。2017年に製造終了したKinectの後継機。Azureとの連携やゲームではなくビジネス向けPC周辺機器/MSのクラウド「Azure」のインターフェイスの一部、AIのへの情報供給源として性格を変えての登場。

まずは開発者向けの「Azure Kinect DK(開発キット)」の予約受付が「米国と中国で」スタートに。399ドル(約4万4000円くらい)6月27日から出荷っぽい。

一時期、研究機関等がお手上げ状態だったが良い方向に傾いたかな?

少なくともHoloLensとその後継製品にのみコミットする。と言っていたマイクロソフトの姿勢が変わったことは両手を上げて喜びたい状況かなと。

ただ…

Continue reading

iPad mini5がでるらしい。

iPad mini5がでるらしい…そんな希望を持っていた時期もありました…

という話ではなく、どうやら本当にiPad mini5が出るらしいです。

パーツがすでに揃っているとかなんとか。

ただし、かなりネガティブというか、ファンがスタンディングオベーションをしてしまうような仕上がりではない模様。

  • 代わり映えのしないボディ
  • 重さ、サイズもそのまんま
  • ベゼルもそのまんま
  • ケーブルはUSB-Cではない
  • Apple Pencilは対応しない?(未確認)
  • フルラミネーションディスプレイでない

iOS13でiPad mini4が足切りが噂されていたので仕方なく出荷するといった感じでしょうか…。

良い点としては

  • iPad miniがシリーズとして存続する
  • A10X Fusionチップに(2.5世代新しく)なる
  • イヤフォンジャックがある
  • 今までのケースが流用できる?
  • 馴染みのある重さ、カタチ、サイズ
  • ライトニングケーブルを使い回せる
  • touchIDはそのまま
  • 割と安い?

といったところでしょうか。

比較的電池の持ちが良いくとにかく軽いiPad miniが存続するということは有意義かと思います。

マンガビューアーとしても良いですし、有事のときに持ち運べる情報端末としてもセルラー版は有効なものになるのでは?と思ったり。
(パソコンは稼働時間が短いですしね。)

給電が通常のモバイルバッテリーではできない可能性があるので、そのへんはスマホとの違う部分になってしまいますが、待ち望んでいた人には朗報かと。

なお詳しい噂?はMacお宝探偵団Blogさんとすまほん!!さんで☆

 

Apple声で認証る特許を取得。

別に新しい話題ではないが認証について面白話題があったのでコラムとして書いてみました。

話題の元は2018年10月16日の話「DEVICE ACCESS USING VOICE AUTHENTICATION」(特許番号「US 10,102,359 B2」)というもの。AppleさんがtouchID⇒FaceIDに続く?声紋の認証技術を取ったのだとか。

また、声紋で認証しつつ + 指示が出せるところが良いようで。
(認証+ボイスコマンド)

気道に必要なアウェイクワードも無いので直感的なものなのかも。

詳しくはCnetさんの記事に任せるとして、考察。

Continue reading

Nenetテックダイナー 再始動?しようかアンケート☆

昨年2018年10月中旬からマトモな更新をしてませんでしたが、とりあえず新作アプリ開発もなんとかなりそうだし、仕事の一環で再始動をしようかな?と考え中。
今後の指針、何を書こうかな?ということを皆様とシェア☆
よかったらアンケート投票に参加してみてくださいね。

アンケートは無期限なのとアンケートの結果次第で何かをするかどうかも保証しかねますが、僕一人分のリソースしかないけれど細々色々やっていこうかな?と思うのでよろしくどうぞ☆

Androidアプリの課金設定。#課金テスト #備忘録 #Android #開発

いきなり開発備忘録ですまんです。

当方iOSの企画と開発サポートは長いのですが、Androidはそこまでコミットしてなかったので忘れないうちに。と色々書いておきます。

・AndroidのGoogle Play Consoleにはいるアカウントととは別にテストアカウントを用意

・ここでテストアカウントを「別に」用意しないと「エラー 指定したアイテムは購入できません」と出て購入テストが行えない。

・テストアカウントで実機にAPKを入れてテスト

・テストアカウントが通っていれば取り敢えず何らか購入のフローが出てくる。

・なお、そのときにテストアカウントの設定が半端だとまた問題が生じる。

・Google Play Console⇒左の最下段(2018.10.14現在)「設定」⇒左の上から二段目「アカウントの詳細」内「ライセンステスト」⇒ここにテストアカウントを記載。

・ステータス?が選べるようだが、課金テストを行う際はどうするか?次のがステータスだが…「RESPOND_NORMALLY」「LICENSED」「NOT_LICENSED」「LICENSED_OLD_KEY」「ERROR_NOT_MARKET_MANAGED」「ERROR_SERVER_FAILUR」「ERROR_CONTACTING_SERVER」
まぁ、LICENSEDとかだとテストにはならないので「RESPOND_NORMALLY」(普通な感じで返す)でいいのでは?(あとでプログラマと相談)

・あとはGoogle Play Consoleで先程のアカウントを入れておく必要があります。
Google Play Console⇒すべてのアプリ⇒製品名⇒リリース管理⇒アプリのリリース⇒~トラック⇒管理⇒テスターの管理⇒(リストの編集)⇒先程のアカウントのメアド

先程調べたのと触って解決した部分はここまで。

たまにはテックダイナーを更新しないとな…。と思って気になっていたので書き込んでみた次第。

個人的にはiPad Pro12.9の第一世代をそろそろ売って次期iPad Pro大に備えたいところ。
(今週末のiPhoneXR買いますよ!)

 

アプリ内課金のテスト

[開発者向け] Android 有料アプリでライセンス認証(LVL)まとめ

iPhoneXsほか発表されましたね。 #apple

恒例Appleの9月の発表。

当方はいろいろ有って実況もできず、朝出社して「あぁ、やはり3機種なのね~」と。

冷静に情報収集をして午後を迎えた次第。

iPhone7、8と各Plusは少しお安く併売。

iPhoneSE、iPhoneX、iPhone6s/6sPlus、AppleWatch第一世代、AirPowerがさようなら。
(AirPowerは結局ダサかったのとPowerってほどPowerがなかったのかな?)

案の定iPadやMac mini iMacの新製品は特に登場もせず既定路線。

新作iPhoneは…。

iPhone Xs 5.8インチ 177g

iPhone Xより3g重い

iPhone XR 6.1インチ 194g

iPhone Xより20g重い

iPhone Xs MAX 6.5インチ 208 g

iPhone Xより34g重い

iPhoneX、結構重いよな…と思ってたのですが、そんなもやしっ子はメリケンにはいなかった模様。

1年使って重いな~と思ったiPhone7Plusが188gだったのでXRにせよXsMaxにせよ間違いなく重い事が判明。

バッテリーライフはiPhoneXよりも…

Xsは30分

XsMaxは1時間30分

XRはiPhone8Plusより1時間30分

長くなった!(らしい…)

ん?

iPhoneXRだけiPhone8Plus比だぞ?

ちなみに、公式情報ではないもののiPhone8PlusはiPhoneXよりも

2時間ほどバッテリーが長持ち

するらしい。

つまり

iPhoneXより

iPhone XRは3時間30分長持ち!!!

(;´Д`)ハァハァ

iPhoneXを使ってて電池の持ちが悪かったから有機ELやめたほうがいいんじゃないか?と思ってたので、XRに行こうと思った勘はわりといい線いってるのかもしれません。

20gの重さはまぁこの際仕方なしとして…。

XRは光学レンズが一つだがカメラはスマートHDRが使えるから良い。
ズーム部分はカメラを持っていけばいい話だ。
何の問題もない。

よし、今年はiPhoneXRを買うぞ!(何色にしようかな?)

お次はAppleWatchの話

Continue reading