2014年春アニメは何がよかったか? #アニメ #ねねっと

 

2014年夏の予想?を書いたので
続けざまに2014春アニメを振り返っておきます。

気晴らしにちょっとネットで見るとか、そういう時に見てみてください。
ネタバレは特にしていないと思います。

見方としては、上の方に書いた作品が個人的によりお勧め。
ちなみ、2014春は25本を超えてみていますので
記載していないものはリアルタイムで見る以外は
あまり話すところがないというか。まぁお察しください。

 

(※1:右上は男。※2:ヒロインはココにいませんw)

龍ヶ嬢七々々の埋蔵金

文句なし。これが一番面白い。

軽快、男女比も健全、プリンをつまみつつ
うきうきワクワクしながら見れる娯楽作。
夕方に放送してもいいくらいですが、暴力シーンが問題なのかな?

 

 
 
パッケージはこんなですが、ロボアニメ、SFで面白いです。

 

シドニアの騎士

ウチツクセー!というサビのOPとともに
少しマイナーな気分で見るとハマるSFです。
漫画のほうは視点も違うし、もっと奥行きがあり面白いそうです。
さとーはアニメしか見てませんが、テンポよくまとまっていると思います。
見ていて来週が待ち遠しかった作品は
今季は弱虫ペダルとシドニアの騎士だけでしょう。
この次回を渇望する感覚は
TV版エヴァの夕方放映してた頃を思い出させます。

 

弱虫ペダル

漫画が売れてる弱虫ペダル。
自転車レース漫画ですが、実際のレースでこんなに回想したり
喋っている暇はありませんwww

ただ、チーム内で喋ったり知らない人とトークできる競技もレアで
心理戦や側道の溝ギリギリを走ったり(似たことをレースでしたことあるw)
現実のロードレースをきちんと取材してるな~と思わされるところも。
ただ、まぁ、ちょっとやり過ぎ感はありますがねw
(大学でロードレース出たたので共感できるところもチラホラ)

 

 

極黒のブリュンヒルデ

謎解き?ほくろ?そう言うの抜きにしてダラっと見るのに向いてます。
色々グロ表現が有るのですが
製作の方々の配慮?でしょうか
緊張感なく極限状態っぽいシリアス風なハーレムアニメが楽しめます。
(OPのテーマソングがサントラとか常識的にみるとワリと意味不明)
で、キャラデザというか、ヒロインたちの制服、特にクロネコの制服が…
まぁ、細いことはい置いておきましょう。

 

 

ご注文はうさぎですか?

いいオッサンが見るアニメでは無い。
という背徳感をご賞味ください
ってかまー、日曜朝にやっていないところを見ると
ターゲットはオッサンです。
こんなコーヒー屋が有るなら通いたいですね(コーヒー飲まないけど)

 

 

僕らはみんな河合荘

奇作ですね。
ヒロインの可愛さでなんとなく1クール持ってしまった奇跡w
読書する人、読書する人を見守ることが好きなひとは必見?
少々現代的でないところもあり、オッサン向けでしょう。
現代におけるファンタジーな作りですね。)

 

 

それでも世界は美しい

Bパートが歌だけという謎の番組構成と
エンディングの絵柄は抜きにして
キャンディキャンディ的な、夕方の再放送枠を思い起こさせる内容。
見ていて飽きません。
あと、アメフラシの歌がいい。
ってか、上のパッケージのニケ姫wガンダムUCっぽいww

 

 

ブレイクブレイド

映画をばらして放映。ということですが、面白かった。
ロボの戦闘を魅せるアニメのカタチの一つかと。
ガンダムというよりザブングルというか…

乱戦時、少々何やってるかわからないとっちらかった部分があるので
ボディーカラーの塗り分けとか、軍隊事のテーマカラーを
はっきりさせてもらっていればもう少し見やすかったかも。
(エンターテイメントっぽい動きなのに、見づらい)
あと、人間関係や弟の描写など12話使えるTV枠らしい加筆が欲しかったかも。

 

 

ブラック・ブレット

オレツエーッて感じの中二病。
連れがカワイイなと思った人は見るといいと思います。

 

 

ソウルイーターノット!

ソウルイーターの前述談です。
好きな人は見てみては?
知らない人には日常系学園モノ。
中盤から展開が変わりますが、そこでやめてもいい感じ。
主人公は右の春採さんです…。

 

 

棺姫のチャイカ

角川系で今回最も成功している番組では?
2期ができるのが確定しているので、評価はそれ以降。
あの靴は足挫くよなとハラハラ。
あと、アニメは眉毛が凄い。

 

 

彼女がフラグをおられたら

今季最大のハーレムアニメ。
だいたいの必要要素をそつなくこなす角川のデキる子。
(第一ヒロインの空気化もお約束?)

 

 

一週間フレンズ。

このモヤモヤはww

 

 

蟲師 続章

蟲師と夏目友人帳は別枠ですね。
アニメというか、実写化できないドラマ枠という感じです。

 

 

キャプテン・アース と ダイミダラー

今季のロボ枠のうちの2作ですが、実はやってることは同じ。
地球外生命体から地球を守る。
リビドーを敵が欲して侵略してくる。
リビドーを糧に戦う。
そんな側面を踏まえつつ同時に見ていくと楽しいですw
ダイミダラーの方が劇的かもw
キャプテンアースはお金がかかってますが、
第2クールでの巻き返しに期待。

 

けっこういろいろ見ていたな~と自分でも驚きの午後。