【加筆! #コンパニオン 】東京モーターショー2015行ってきました! 【 多め。その1】 #クルマ

東京モーターショー2015行ってきました!

上司からプレスパスを受け取ったのが既にプレスデー最終日の16時半過ぎ。
ということで、事実上の撮りたてホヤホヤですが、整理できてません><

数枚おいておくのであとの続きはあとで☆
(時限投稿しておくので、続きは午後にでもアップします。)

キャンペーンガールばっかり撮ってると社内的にアレなので、真面目に車の写真もとってるので、そのあたりもニヤニヤご覧ください。

まずはホンダから!

なぜか?

車の写真がはじめに出てきたから。

先シーズンの仮面ライダードライブのトライドロンでお馴染みのNSXの新型です!

クリス・ペプラーが進ノ介だいじょうぶか!
なんて、熱い語りをしそうな気もしますが、どうなんでしょうw
顔的にはトライドロンというよりアクエリオンかな?

トライドロンの変形前は残念ながらオモチャで販売していない様子。
ツメが甘いと思うんスよね、バンダイさんなんとかして!

初代アクエリオン。顔の部分が結構似ているんですが、寄れないw

こちらはカメラを変えて。

右うしろを見ても分かるように、女の子が写真を撮りたくなるようなスポーツカーってのは中々良いデザインなのかもしれませんね。

なんとなく、今回のモーターショウを通して言えるのは、テールの顔が
「 (`ェ´)ピャー 」って顔をしているクルマが多いなぁwwってこと。

(`ェ´)ピャー

『McLaren HONDA MP4-30』 F1のために生まれたクルマっすね。
ノーズ部分の造形が無茶苦茶なことになってますが詳細は会場で☆

 

ワンダースタンドっていうコンセプトカー。
老人が多い社会になると、こういう歩くことを間引くための乗り物ってのがほんとうに必要になるんでしょうね。

こちらは市販車のカラー展開かな?S660カッケー

こちらは、下からあおり気味別アングル。

ワックス掛けてキラキラするクルマってのはいいもんですよね~

コレは前も見たような気が…。
コンセプトカーなんだろうけどロータス・スーパーセブンとかコンパクトでしかも道を感じながら走れるクルマってのはいいと思うんですがね…。
(安全性って考えるとかなり危ういんだろうね。)

そして、男カワサキ!

Ninjaが多かったように思いますが、前回よりもヨーロピアンテイストっすね。
少しマッタリ気味?

こちらは、タイヤのトレッド、スリック具合から察するに公道は走らないレース向けの車体ですね。Ninja ZX-10Rという車体です。
公道仕様といういみじゃ、ミラーも必要ですね…。

ミラー部分のウインカーがカッケー!

バイクが今になって乗りたい中年からすると、もっといろんなバイクが合ってもいいように思うんだけどなぁ。ただ、なに?駐車場も高いし、都内だと危ないよね。

 

んで、お次は僕さとーが入社寸前まで行ったスズキ!

トラムとか、老人にも優しい低床式のものが流行ってきてますが、お子さん含め家族を乗せる軽自動車もこういうふうなものに変わってくるのかもしれませんね。運転するひとは既に公共交通の運転手並みの得も言われぬ体験が出来そうですが…。

うーん、正直入社しておけばよかったようにも思ったりw
(かれこれ20年以上前の話)

ラパンカワイイけど、少し可愛すぎておっさんには乗れない感じになってきましたよね…。もうすこし、ミニクーパーもしくは、フィアットパンダくらいの甘さで抑えてくれたらほしいと思います。

詳細を見てこれなかったけど、アルトワークスかな?

ワークスって文字が見えるような気が…。

こちらはスズキのバイク。

男カワサキと同系統のイメージで居たんですが、ラパンと同じお様な路線にかじを切った部分もあるのかもしれませんね。

おしゃれスクーターっていうとベスパが定番でしたが、やはり企画が日本で作ったもののほうが、日本の道には合うでしょうから、コレは正解なきがします。

カラー展開が有るのかな?下駄代わりにこんなのもいいのかもしれない。

アメ車が復活の兆し?レンジローバーは英国ですが、ジープなんかも復活してました。
いろんなクルマが走ってるとそれはそれで楽しいっすよね~

 

走っている車を見ても「ただ人を運ぶだけの手段」て感じのクルマが増え過ぎて、残念な世の中になってきているんだなぁと実感していたところなんでね。

続く。

取材場所: 東京モーターショー2015 (お台場ビックサイト)

サイト:TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です