●iPadの料金プランこれでイイの?
iPadの日本での販売形態、特に3G版の販売形態が
どうやら通常のケータイ電話相当になりそうだと言うことが見えてきた。
ソフトバンクモバイルさん、本当にこれでイイの?
まだ、正式な発表?が出ているのはソフトバンクモバイルさんだけだが、docomoさんはどうも本気じゃないようだし
このままでは本来の面白さが味わえないようでちょっとガッカリな気分。
★UP DATE25:20
日本での発売はソフトバンクモバイル限定?
毎日jpさんの記事を読み直してたら
〜〜以下引用〜〜
米国などでは、ロックを解除した状態で販売されており、
日本版は異例の対応。
ソフトバンクは、アイフォーンの国内独占販売に続き、
アイパッドでも利用者を囲い込み、
マルチメディア端末のシェア争いで優位に立ちたい考えだ。
〜〜以上引用〜〜
と…。
うむむ、中々残念な結果だ。
そうしたら、iPhone 4G HDもiPadもSBM以外で使いたいなら
海外で買い付けしてこなきゃならないんだね。
あららぁ。
●iPadらしいプランを検討してみては?
iPadはiPhoneじゃないからサブデバイスであり、
「ケータイ電話のお供」
として真価が発揮されるとさとーは思う。
(実際そうだろう。iPadは電話じゃないわけだし
ビジネスユーザーが利用する高価なモバイルノートPCでもない)
●サブデバイスiPadの可能性を引き出すプランが必要。
iPhoneユーザーの方にもiPhoneをサブデバイスとして
通話とメールはガラケーを使い、スケジューラーや検索、地図、
そのほかアプリなどはiPhoneとして使っている人も多くいると思う。
いちど議員秘書を紹介しているテレビを見た覚えが有るが、
iPadはそういった2つのデバイスをセットで利用するのに向いている
印象が強いデバイスだ。(Wi-Fi版を社内で触っていてそう思う)
だから
「iPadセット割りプラン」
でもケータイ各社は出してくるのか?
という思いが強かっただけに、通常のケータイ電話と同じような
プラン設定しか無かった今日の発表にガッカリ。
ある種の衝撃を受けている。
(ソフトバンクモバイルもiPadは真剣じゃないのかな?)
<セットは無いんすかぁ?
●iPhoneとiPadは違うモノ。
形状やOSこそiPhoneに近いが、どちらかと言うとPCに近いものであり、
ケータイと合わせて使うと相乗効果が出るデバイスだと思われる。
(予測だが、iPhoneとiPadの二台持ちは無理が出て廃れる。)
それだけに、セットで販売と言うのがかなり印象がイイと思ったのだが
ちょっとSBMさんを買い被っていたように思う。
(さとーはガラケーやスマホを2台持ちをしていた時期が有り、
ググるのが特異なデバイス、通話がいいデバイスなど、
それぞれ役割を決めて同時に2台使うとメリットが倍々に生かせ
生活が改善されたのを覚えている。)
●インフラが足を引っ張っている???
体験として素晴らしいものを提供するデバイスが登場したのに
インフラサービスが追いついていない状態…
ちょうどテレホーダイの頃を思い出す。
まぁ、Appleのお膝元、米国でも学生にiPadを持たせようと思っている
ジョブズの思惑とは別に実際の大学の抱える問題が発生してるようで
(大学施設のWi-Fiがしょぼく新学期のiPad運用がウマくいくか不明)
その大学さんたちと日本のインフラ提供するキャリアが似たような
状態なのかもと言うことも考えられる。
●一人が2台持つことで起きる回線負荷を測ってる?
iPadとガラケーを持ったら、回線が弱いと噂される
ソフトバンクモバイルはちょっとキツかったのかも知れない。
フェムトセル局を増加することで基地局を一気に 増加すると言う
対応でどうにか対応をしていくのだろうか?
(料金を当初多めにとるのはフェムトセル分のコストかな?)
そして、利用が始まり実際のトラフィックを見定め、
目安が出たところで新プランを発表するのかも知れない。
何にせよiPadを使ってのドラマチックな体験には
最初は結構な金額が掛かると言うことだ。
(百万Macの頃よりは全然安いもんだがね。)
う〜ん、どうしたものか。
さとーは、AppleでiPad 3G版を買ってb-mobileのSIMを削るかな。
(ブルジョアじゃないしね〜。)
そこまでして回線を持つ理由があるのかって?
たぶん、この新しいデバイス、iPadは
インフラも込みで利用価値が有ると感じてるんでね。
< 早く庶民の足にならないかなぁ。
情報もと
フェムトセル
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=is_l&a=027-1204777505-2
ウォール・ストリート・ジャーナル日本語版さん
「米アップルのアイパッド、大学での活用に苦戦」
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_52489
Cnetさん(一昨年のiPad的な情報)
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20389588,00.htm
WiredVisionさん
「3大学でiPad無償配布:「紙の教科書は時代遅れに」(動画)」
http://wiredvision.jp/news/201004/2010040721.html
毎日JPさん
http://mainichi.jp/select/today/news/20100509k0000m020010000c.html