au禁断のアプリがネタバレ?スカイプがケータイで楽々に。 #nenet # au #android

ネタ元は日経さん。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E5908DE3E6E3E2E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

auが10月18日にIS03他auのISシリーズに投入しようともったいぶって事前発表をしていた「禁断のアプリ」がなんとなくネタバレ…
まぁ、ネタ元日経さんの記事はお金払って無いので「先っちょ」しか読めないんだけどねw

今日(昨日?)au(KDDI)とスカイプが提携したようでして、このタイミングでの発表なので「禁断のアプリ」=「スカイプ」では?と。
某大型掲示板で話題に…

でもスカイプ使ってるひとは大して驚かないような気もするし…
iPhoneやiPadを使うひとからするとそれほど驚かないような…

日経さんの記事ではNTTドコモさんも提携する方向とのことで最近流行りの「au発表」→「ウチもauさんと似た感じでww by NTTドコモ」
という感じになるのかな?
ケータイユーザーのARPU(アープ:一人あたりの利用額)が
伸び悩んでいるから、タダ友等で意外と伸びない通話料金を放棄し
全てのユーザーにスカイプが得だと触れ込み、
パケ死しないようパケ放題入れとたたみ込む算段だろう。

本当はメールなんかより話した方が良いという電話屋ならではの
発想も有るんだろうし、スカイプでパケ放題を振りきってもらえば
一人5000円くらいに成るぜ!って算段なのだろう。

NTTドコモとauは割りとインフラがリッチなのでこの作戦はイージーに行けるしアリな策なのでは?

対するSoftBankモバイルは傘下に入れたWILLCOMが提供検討中の
「誰とでも通話定額」(キャリアに関わらず10分定額)あたりが
対抗策になるのかな?と。
iPhoneにはスカイプアプリもあるけど、それほどプッシュはしない
だろうし、3キャリアの同行が気になるところ。

個人的には、スカイプアウトの着信で番号表示がマトモになればもはや電話は要らない気もします。更にスカイプアプリが常駐して着信を受けられるようにアプリが出来ていたらそれこそ「禁断のアプリ」になるのかも。(ケータイ間は無料に!)

ケータイ会社も売り上げあげるの大変なんですねぇ。

あとは実際の発表を待つのみ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です