米情報サイト「Tech Crunch」さん、AOLに買収される。 #nenet

ネタ元は当のTech Crunchさん

中小企業がよい評価を得て買収されることはアメリカさんでは
良く有ることのように映画なんかでの印象では有りますが
講演会後の談笑で「君の会社買うよ」的な話が出るとは驚き。

結構長い文章だったので要約すると

「書くことに集中したい」という理由と

「イベントやシステム強化が容易」

ということと

「CEOはじめ経営陣の方向性にブレが無い」

ということが主な理由のようです。

今まで機動力が売りだった会社が成長し
大企業化すると急に風通しが悪くなったりする。

さとー自身以前にそういった企業の成長と動脈硬化が起こる
さまを体験しているのですが、海の向こうのTech Crunchさんは
そうならないで、今までどおり理想的な会社として活動して
いただければなぁ、なんて思います。

面白いのはそういった成熟とか腐敗とか癒着とかが
起こらないようにAOLを批判してもOKということを
契約書に盛り込んだのだとか。
(また、そいうことが起こらないように願ってもいるし
AOL批判が顕在化しないようにとも書いている。)
なるほど、法治国家アメリカだな。とうならされた。

(さとー個人としてはTech Dinerのネーミングをした際に
目指すべきサイトとして見ていただけに微妙な心境です)

 

ハッピーエンドへのルートだと祈りつつ。

 

ネタ元
Tech Crunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100928why-we-sold-techcrunch-to-aol-and-where-we-go-from-here/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です