●iOS7beta2で挫折する。
iOS7beta2にはかなり泣かされた。
特にiPhone4Sで「私物」で現役利用中でiOS7beta2を使っているひとって
少なかったんじゃないかなと思う。
iOS6.13から引き継いでいたデータを使いiOS7beta1を活用、堪能。
iOS7beta2の利用に差し掛かったところで事件は発生する。
(事件ですら無いのだけど)
iOS6.13からの上書きインストールの限界。
上書きインストールがうまくいかず、iCloudからデータを落としてきて
アプリを上書きした段階でロック画面から既に不安定になり、
ロック解除完了とともに再起動が掛かる、
もしくはロック画面が出た瞬間に再起動が掛かる
さながら僕さとーのiPhoneは、ロック画面を見せるために再起動を行う
「デジタルホッカイロ」と化していた。
もうね、持ってるだけでもホッカホカなわけですよ…。
夏は勘弁…
iOS7beta1に戻せば問題ないか?とおもいきや、
どこかiPhone内で問題が引き継がれた模様で
iOS7beta1に戻したところで状況は同じ、
再起動をただ繰り返すのみの電気ホッカイロ化。
なんということでしょう~。
●iOS7を諦めようか…。
失意のまま再セットアップ。
もう何度目の再セットアップだろう…
iOS7beta2以降iPhone4SでiOS7を動かすのは無理な話なのでしょうか?
iOS7beta2がダメなのではなく、iCloudからの復元が怪しいとにらみ
iPhone4Sを一度iOS6.13に戻し、iOS7beta2を直接上書き、
新規インストールしたまま利用し始めることにした。
(Mac OSもWindowsも上書きインストールは褒められたものじゃないしね。)
iCloudからの復元はしないから、アプリなど一度購入したものは
全部手動でダウンロードしなおさねばならない状況。
ここで活きてくるのが、ゲームセンターやiTunesで購入していた楽曲。
もちろん、AppStoreで購入したものは全部登録されているので
アカウントが生きている以上、問題なく自分の使かっていた環境は
復活できるはずなのだが。
そう、復活できるはず。
大好きなSUDOKU、レベル280を越していた経験値は吹っ飛ぶわけだ。
今年既に5千枚を超え、iPhoneの中に有った9千枚に及ぶ写真が吹っ飛んだ。
(写真の枚数が多いのでiCloudにはバックアップしていないもので)
ミュージックの中に作っておいたお気に入りのプレイリストが吹っ飛んだ…。
そう、復活できる「はず」…
…だった。
バックアップは重要ですが、クラウド化していることで、大方の情報は
簡単に復元できるのですが、iCloudからの復元ができない状態においては
一つ一つクラウドから手で落としてきて、セットアップし直すしか手がないわけで
この不整合がカナリの部分でボディーブローのように効いてきたわけで…。
それでも、写真については軽く諦めがついた。
ゲームのハイスコアがカナリ痛かった。
数日間頑張ってトライしてみても、そこまでの経験値は得られないことに気付く。
音楽のプレイリストも、そもそもiTunesで全部の楽曲を買っているわけではないので
家のMacで同期をしない限り、自分の好きな曲全部があるわけではなく、
アイデンティティをカナリ削がれた状態に。
●iPodが壊れた時の悲しみを知る。
iPodが全盛を極めていた頃、今から5年前くらいだろうか、
当時友達だった女の子が手にしていたiPod。
お気に入りの曲を数万曲入れていたiPodが故障し
アイデンティティの多くを奪われと話ていた。
慰めこそすれ、何となくピンとこなかった部分もあったのだが
今ならその数パーセント分の痛みだが、
その虚無感の根源たる部分はつかめたような気がする。
●まゆしぃのカイチュー
ちょうど、シュタインズゲートでオカリンがマユリを助けるために
タイムリープを繰り返し、オカリンがオカリンらしくなくなっていく
あの状態が近いといえば近いのかもしれない。
< あーっ、また救えなかった(棒)
何度も初期化をし、何度も手でダウンロードをしていくと
電脳にゴーストを入れる行動を繰り返していると
段々、ゴーストを入れる行動が面倒くさくなって
ネットの世界に引きこもるようになった少佐のように…
少佐がアレじゃなぁ…。
何だか、必要な部分だけ落としておけばいいんじゃね?
っていう、
あ、カイチュー止まっちゃったわ。次はどうするかな?
っていう、
なんとなく、どうせまた初期化されるんだし
コンパクトな設計の、必要なものだけ入れていく状態で
何も問題ないんじゃないだろうか?という
倦怠感?
既視感の連続によって起こる洗練?
とにかく、諸行無常と思える状態を経て、必要最小限はなにか?
ということが居ながらにしてわかってくるように思えたわけで。
それでも、仕事なので新しいアプリwなどをひっきりなしに
入れていくわけで、僕のiPhoneはまだまだガチャガチャしている感じだけど
随分とシンプルな状態になっていくわけで。
●得るものはある。
世界線は超えられなかったが、諸行無常を超えた先に今僕入る。
僕のiPhoneが諸行無常を超えても僕は生活をしているわけで
必要な情報は自ずと出てくるわけで、それに有ったアプリを
ダウンロードしていく必要があるわけだ。
必要なもの以外にも僕の好きな傾倒のアプリはある。
SUDOKやUnBlockMeなどのパズルゲームや旅行に関するアプリ
物件を見てニヤニヤするためのSUMOなど。
そして、スマホをスマホとして成立しさせている部分の一つである
様々なSNSアプリのダウンロード。特にグーグルプラスとFacebook、Twitterに
関しては、リセットをする度に入れていたので、コレは必須なのだろうなと。
iPhoneに限って言えば、ペイントソフトは余り入れていなくて
カメラアプリが多い傾向にある。
要は僕を僕として形成している生活スタイルや行動を補完するアプリが
少佐の電脳のようにあるこの人間拡張デバイス=iPhoneにおいて成立していて
自分たらしめている興味の方向性の延長にあるアプリを
どんどんインストールしていくことになる。
また、iOS7からはフォルダの階層化が可能になるので
初期化を実施しないまでも自分の趣向はある程度第一画面辺りで
わかっていくことになるのだと思う。
ちなみに、現状の僕の第一画面を提示しておこう。
なるほど、かなり僕自身を表した状態だな。と思えるわけで。
断捨離じゃないけど、不要なデータが溜まった人は
定期的にiPhoneをリセットしてみてはとも思う。
カナリ過酷な状態に身をおくことになるけれど
破壊は新たな想像を産むというのもまた真実で
リセットの度に入れるアプリの方向性が少しづつ変わったり
不要なアプリアはダウンロードしなくなったりと
自然と淘汰、洗練されていくわけで
この先スマートデバイスを使っていく上での
自分なりの流儀というかそういったスタンスが
身につくのではないかということが得られた。
(このスタンスの作り方は暫時的なもので全てではないとも思う)
●結局iOS7はどうなの?
iOS7は、現在のiOS7beta3でiPhone4Sで快適に動作してくるところを見ると
製品版iOS7は充分にiPhone4Sでも動くことになると思う。
(iOS7beta2では新規インストールをしても文字関係が絶望的で、
SNSの活用がめっきりと減った)
iOS7beta3では文字周りも問題ない状態なので、
このまま継続的に開発が進み問題のない状況になっていくのでしょう。
そして、根本的なはなしとして、iOS7はどうなのかという話ですが
iOS6には戻ることを考えたくもないくらい使いやすいです。
だから、ここまでして、何度もセットアップをしたわけで
9月頃のバージョンアップは期待をしてイイと思いますよ。
ただ、恐らく製品版は問題ないと思うけど
アップデートするまえには必ずバックアップをとることと
不安定なのがイヤなら、上書きインストールはしないことですね。
< 文章量のわりに結論が曖昧ですね。