ツァイスとAppleがARメガネをつくるだってぇ…? #カール・ツァイス #apple

Loxiaが使いたいからEマウントを買いた。そう思えるくらいツァイスはいい絵を出す。
でも、メガネで何をするのかな?

Appleとカール・ツァイスが手を組んでARメガネを作ってるらしい。

ツァイスといえば、T*コーティングが思い浮かんだり、じっくりと煮詰めた光学系のレンズを思い浮かべたり、行きつけの歯医者の先生が導入したツァイスの機材を思い浮かべたり…。

基本的にはレンズの鏡筒周辺部での色ズレや減光が起こらないようにする技術がスゲーというか、設計がスゲーというイメージがあり、Appleのセンスとはまたちがうところでの高品質を提供するメーカーだよなと。

 
そういえば、iPhoneにツァイスっていうのは前例は有ったっけ…。

んで、まぁ、SONYとも良好な関係なので、iPhoneにツァイスってのは無しかな?って思ってましたが、メガネに参画してくるとは…。

ただ、

Continue reading

「Alexa」でアメリカの家庭を席巻したAmazonさん、クルマもわがものに!と意欲。 #amazon #Echo

マイケル:Alexaターボジャンプだ!!

Amazonさんやる気です。

音声アシスタントAI「Alexa」をクルマに持っていくそうで。

米国カークランドの交通情報提供会社のインリックスが提供するOpenCarという規格にAlexaをぶっ込むことで、自然な形でクルマの中に入り込もうという魂胆らしい。

ただ、

Continue reading

【コラム】謎の囲碁棋士「Master」は「新AlphaGo」だってよ。 #google #囲碁 #AI #虐殺

新年おめでとうございます。

キューレーションメディアが…

なんてコトバが話題に登り燃えに燃え、記事を投稿するのも微妙だなぁ~。という雰囲気だったのでしばらく潜伏していましたが、それらキューレーションメディアさんたちに出来ない方向でテックダイナーは細々記事投稿を続けようと思いますので本年もよろしくお願いします☆

さて、タイトルに有る事件「AlphaGo」による不意打ちの話。

世界的なネット対戦の囲碁コミュニティに

突如現れた謎の棋士「Master」

10戦以上して不敗。

この辺りで正体になんとな~く気づいてしまったが、今日になってGoogleさんが「AlphaGoの新版がその正体だよ~」と明かして来たわけで。

うーん。

 

ターミネーターの世界では機械によって人の生存が危ぶまれていたけど、現実世界でも同様のことが始まったのかな。

まずは、人の文化的側面を削りに来たという…。

(問題なのは、人の敵はAIではなくAIを生み出す人だというところでしょうか…。)

 

今回の事が囲碁の世界的なコミュニティでどう受け取られるかは別として、人が認識外のところでAIと勝負させられ完膚なきまでに蹴散らされる。

しかも、見世物として設定された人対AIの大会ではなく、コミュニケーションや研鑽を積む場への殴り込み、先生なしの不意打ちだったというあたり趣味の悪さが伺える。

Continue reading

Apple Watchは売れてるそうだが、スマートウォッチってどうなるの?

PebbleがFibitに買収された。

多くの時計メーカーがスマートウォッチへの参入に二の足を踏んでいる。

だが、この分野に関してAppleはホリデーシーズンを前に期待を超える成果を上げたと発表している。

懐疑的な目を向ける人たちからすれば

「手首にはめるのは旧来の時計でいいのでは?」

と。

ウエアラブルという意味では「イヤフォン」そう、購入受付が行われたApple AirPodのような耳につける、音声も拾えて指示した結果が耳でわかるデバイスがイイのでは?という話がでていた。

日本ではApple Watchを日常的に見るようになった。

逆にAppleWatchを卒業した話も聞く。

「必要がある人はしている。」

そんなイメージだ。

恐らく、必要とされる機能がまだ出揃っていない。

そんな印象があり、なんとなく半熟なイメージがまだ見て取れる。

また、

Continue reading

iPadユーザー諸君、財布の用意だ!! #ipad #Apple

新しいiPadを作ってるぞ!

って噂が出てる。

だいたいこういうこと言うタイミングだと、発売は3ヶ月後くらいと見てもいいあろう。

4月前にやる恒例の発表会でローンチするのかも。

んで、サイズが問題。

大中小のiPad。

12.9インチをさとーは家で(・∀・)ニヤニヤしながら使っているんだが、このラインナップを正すらしく…

 

大、中やや大、中、小

ってことになるのか、昨今の流行りでiPad mini小をMacBook Air11と同じ運命にして。

大、中やや大、中

というラインナップにするのか…。
(昨今の決済者の指が太いのでは?と類推)

10.9インチというパネル屋のセールスマンの口車に乗ったようなサイズが登場っすw

なんでも、iPadが売れるようにするには、サイズのラインナップを広くすれば大成功するっていう安直な考えにハマっているご様子。

暮らしが豊かになるような、利用シーンに対する提案なんてのはそっちのけ。

でもそれは、ジョナサン・アイブが言ってたかんたんな方のThinkDifferentなんじゃないか?

まぁ、購入する側の声が到達するタイミングってのは得てして製品が金型で生産されている時間だったりもするから、もう、色々手遅れなのかもしれないが…。

個人的にはiPadProの12.9は満足なので、iPad miniを細心スペックで出してくれればと思ったり。

アレはアレで軽くて少し大きなデバイスとして、魅力的な提案であると思うんだ。

 

情報源: Apple、2017年に10.5インチの「iPad」を発売か − 来月から生産開始との情報も | 気になる、記になる…

トランプ次期大統領のゴリ押しは結構凄いみたい。 ティム・クックたじたじ? #apple #USA

先日、トランプ次期大統領が

「あぽー製品はアメリカで生産しろ!」

って言ったとか言わないとか。

結構激しいトーンみたいで、ティム・クックものまれてしまい

「お、ぉう…」

といったとか言わないとか。

ただ、どの製品をつくるのかという支持はされていない模様。

まぁ、新しい工場をアメリカに作って労働者を雇用しろって話だろうし

AppleにMacBook Pro17インチがあるのかMacBook Air11インチがあるのか知ったことではないだろうし。

トランプ次期大統領は「税の優遇をする」って話を持ちかけてるようだし、中国側は虎の子を渡したくないから食品に関税掛けてやる!!って息巻いてるとかって話も耳に入ったり。

うーん。

 

現実的なアメリカ製の製品を出すとして早めに対応をするなら…

Continue reading