Apple Watchはハンズオンをしたライターなどの声を見るに
「質感は良く満足度高め」
「ガジェットより時計よりの仕上げ」
「自然に触れ、OSとデバイスの作り込みが心地よい」
というレベルに有る製品らしい。
売り場で買う気にさせる製品性が有るということ。
ココは普段使いの趣向品的デバイス
~iPadのような~
趣味性の高い、ほぼ時計としての存在ってことなのね。
旧来からあるデバイスに敬意を払い人間とのつきあいかたをねじ曲げず、従来のコミュニケーションを拡張するっていうのがアプローチなのかもしれない。
質感とかしっくり来る感じってのは結構重要なポイントで
結局Androidのタブレットが元気じゃないのはココのツメがあ甘いからかなと思う次第
Apple製品の価値、スペックには現れない何かの正体が正にコレかと。
また、チラホラ噂が出てたけど電池の交換は受け付ける準備が有るようで
値段などはわからないものの、電池交換は提供されるっぽい。
中身のとっかえについてはまだ正式なコメントはない模様。
ちなみApple Watchのストレージ容量は8GB
使用可能な容量は使用用途ごとに制限されており
-
音楽ファイル2GB (200曲くらい)
-
画像ファイル75MB (100枚くらい)
が転送可能らしい。(ネタ元)
また4万弱のSportでも120万円超えのEditionでも8GBのストレージ容量に差はないとな。
お金が全てではないということと、ソフト部分や石の違いがお金ではなく、ケースやバンドの違い、満足度やルック・アンド・フィールがお金の効果を発揮する場所。
ステータスの差は「外見にこそ有り」というのがApple Watchのアプローチということのよう。
ファッションというのは見た目と質感、買ったお店での体験だったりするしね。
で、何に使えばいいの?というところを記事を読みあさり考えてみた。
(ネタ元の数は結構多いがその記事には考察の元が無かったりするw)
ここからが本番だ! Continue reading →