MM総研さんが2015年の1月~12月に国内のPC出荷実績調査の結果を発表したそうで。
日本国内で台数ベースで
前年比31.9%減。
1,016.5万台出荷。
総額では前年比26.6%減
8,738億円。
日本国内で台数ベースで
1,016.5万台出荷。
総額では前年比26.6%減
8,738億円。
確かに『全員、他人事じゃない』って感じだ…。
東芝さん、
するそうです。
ま、このタイミングで中国から撤退するってのは、 円安等も有るしいいのかもしれませんね。
んで、富士通、VAIO、それぞれの工場に生産を委託するそうです。
東芝は先日リークが有った
シャープは既に、SONYもそうだけど、東芝も解体されてる感じですね…。
【コラム】産業革新機構さん、「東芝」「シャープ」の白物家電部分を日立にくっつけちゃうの? #家電 https://t.co/6SoJGJqyWv @nenet_techdiner さんから
— ねねっとTechDiner[ゾンビ東京] (@nenet_techdiner) 2016, 1月 25
白物家電とは別の話。
って、
全然合理化してないような気が…。
選択と集中ではなく、
ってこと?
だそうだ。
ってことらしい。
VAIO社はSONYから切り離され死ぬ思いで突き進んでいたランナーのはずが、走っていたところ
と突然進路に謎のランナー2人が黒服の人間とともに現れた感じですかね…。
そもそも初代黒歴史『VAIO Phone』なども有りますので、 VAIOさんが本気で走っているのかは不明。
なんというか
くらいの雰囲気があるんですが、VAIOさん、先にスタート切ってたのに非常にアウェイな感じを先日から感じ取ってるのですが、そこら辺はどうなんでしょう?
合弁会社とうと、エルピーダとか、ジャパンディスプレイと同じ香りがする気もしますが、うまくいくかは上場しないかどうかという気もします。
株式市場への上場は会社を大きくする意味では有効ですが、 エルピーダは政局と為替に殺されたような気もします。
また、合弁前の状態に解体してみると、エルピーダの寄り合いは日立とNECだったけど、ジャパンディスプレイの寄り合いがSONYと東芝と日立だったから似てるかな…とも。
最近好調だった日立が入っていないということで、バランスがうまく取れるか、またVAIO社が看板をとられた子会社風情ということで、舐められてバランス関係がおかしくならないかが心配。
さらに、エルピーダやジャパンディスプレイのように、華々しく展開するのではなく、親会社が出資したくない意向を押し出しているので、上場して上場益を手中に収めるタイプの合弁ではなく、引力に引っ張られながらもどうにか飛び続ける鳥のような話に聞こえてきてなりません…。
まぁ、まだ始まってもいない会社の社内事情を心配するのは少し気が早いかな?
宮沢賢治の名作が頭をよぎる、そんな合弁のお話でした。
アップルさん、インドのハイデラバードに技術開発センターを新設。
インド、ハイデラバードの「WaveRock」
150人の「Apple Map」スペシャリストを雇用予定だそうで。
場所は…
Continue reading
ってとなんでしょうね、痴呆とか?そういうのになるのかな?
将来のためを思って貯蓄をするのもいいですが、
脳の萎縮予防は
詳しいことはニュースソースに回しますが
平均年齢40歳の約1500人が調査対象。
20年経って計測した結果が今回のレポ。
んで、
今回のリークはソースがダブル!
同じソースっぽいのだけれど、別のことを言っているww
しかも、ソースがアナリストだwww(アナリストの話は話半分以下の方向でw)
MacRumorsはバークレイズ証券の【アナリスト】Christopher Hemmelgarn氏曰く、今秋に発売予定の「iPhone 7」は…
もう一方、Apple Insiderの情報源:英国国際金融機関バークレイズの【複数の専門家】からの情報だと
や、コチラはバークレイズだが、証券じゃないし、 複数の専門家と複数形だから、違うソースな可能性も微レ存。
「iPhone 7」の仕様は
現状、ほぼ同じソースの中で2つの噂で揺るがない部分は
『イヤホンジャック廃止』
『ノイズキャンセリング非搭載』
の2つだろう。コレは恐らく決定なんだろう。
いくらアナリストの口から飛び出た言葉としても、ココは変わらないのかなと。
署名活動では残念ながらAppleの仕様は変更できないんじゃないかな?
んで、ココからは本稿のコラムということで、他にはない考察をしてみました。
って先日言われて
「そぉかぁ~?」って思いながらも使い始めてみたさとー。
そこはかとなくiPhoneのアプリがアップデートされてまして、
この度、複数のアカウントが使えるようになったそうで。
どうも、長年のユーザーの皆さんに於かれましては悲願のアプデだったようで、うん、なんだか、僕まで嬉しいぞ。と(気のない喜び)
設定は簡単
右上のギアマークから、設定画面に入り、
下の方の
で追加できる感じ。
使ってみたら…
Gmailのエイリアス機能
<< 既存のアドレス+好きなフレーズ@gmail.com >>ってやつ
が
ので、写真の用途によってアカウントを使い分けるということも可能な様子。
便利かどうかは使ってるひとの運用次第。
ただなに?趣味の写真と家族の写真を分けるとか、そういう使い方もありだと思うので、使ってる人は試してみてはと思いった。
イギリスやら中国へ広まるApplePay。
更に本国アメリカでは、クレジットカード、特に磁気カードをiPhoneのApplePayやAndroidPayに置き換える動きが出てきているようですが、
この程、更に一歩進んだステージに進出。
サンプル??
iPhone7 Plusに採用するデュアルレンズの依頼したサンプルがAppleに集またようです。
ラージャンテクノロジーという台湾の会社が約6割のiPhoneのカメラ(レンズ?)を供給しているのだそうだけれど、そのラージャンテクノロジーを含め、日本や中国のレンズメーカーに発注していた次世代iPhone用のデュアルレンズのサンプルがAppleに納品されたそうだ。
アレ?こんなスピードでiPhoneの生産てどうにかなるの??
iPhoneでのデュアルレンズは恐らくステレオカメラとしての活用でないような気もするんだが、ココに来てティム・クックが「VRはイイよね~」と騒いでるのがなんとも不気味。
また、VR関連ではLytroの技術者もヘッドハンティングで引き入れているそうだし、デュアルレンズがなんのために載るのかが予想とは違うものになるのかな?なんて思ったり。
まぁ…
Oculus Riftはとりあえず到達すべき未来のランドマークになるっぽい。
Appleさん水面下でモガモガ。
クルマの秘密プロジェクト「Titan」は放り出したようですが、こちらVRが本丸かも。
遡ること1年前。2015年2月のこと…
という告知をしていた。
併せて、ざっくりとしたVRヘッドセットに関する特許も申請していた。
そこから1年を経た今日このごろ、
iPad Air3がiPad Proを超えるだって??
3月の第3週のイベントで発表になるはずの「iPad Air 3」ですが、にわかにおかしな話が舞い込んできてます。
うーん…