Appleの開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2012」6月11日~15日開催のチケット販売が開始! #nenet

ゴールデンウイークが出社で代休をどこに使おうかと思っている皆様に朗報。

Appleさんの開発者向けイベントWWDCにいってみませんか?

iPhone5が発表になるかもしれないし、山ライオンが触れたり
iOS6の話しもでるんジャマイカ?と。

Worldwide Developers Conference 2012の開催期間は
2012年6月11日(月)~6月15日(金)でチケット発売開始です ><

チェケラー!

 

 

…っと思ったら、チケット売り切れてました。

てへぺろ(・ω<)

 

 

まぁ、ゴールデンウィークなんて飾りですよエライ人にはわからないんです。
(さとーも数日出社します…)
<企画したiPadアプリ出るまで頑張るw

 

ネタ元

チケット – WWDC – アップル開発者.

Appleさん

【4/25】Appleの「Worldwide Developers Conference 2012」が2012年6月11日(月)~6月15日(金)に開催決定。チケット販売開始!

Apple Brothers + Mac Newsさん

iPhoneのバッテリを劣化させないためにAppBankさんがイイこと書いてます。

モバイル系の充電電池ってエライ重要だよね…。

 

iPhone買ったらほぼ1年くらいは大体運命共同体。

しかも、電池交換が構造上できないiPhoneなだけに
電池の充電に変な癖がつかないようにするにはどうしたらいいんだ?

というのはなんとなくいつも気になっているところでしょう。

で、AppBankさんが総力特集をしています。

なかなかためになる記事なので、敢えてTechDinerでは
省略形は書かないことにします。
(一番ためになるのは「まとめ」に書いてあるところでしょう(キリッ)

僕自身、過充電とかバッテリー切れ放置とか良くしてるので
悔い改めるとしましょうぞ。

 

それでも困ったら、お金で解決w

 
ネタ元

iPhone のバッテリを劣化させないために知っておきたいこと。

AppBankさん

ソニー、復活ののろし?台湾の開発会社ともしかしたら提携? #nenet #sony

ていたらくが続くソニーさん。

某サムスンさんと協業して有機ELテレビを研究していたものの
有機ELはないな~と思い、自社生産は断念。

サムスンさんが有機EL一人勝ち状態という今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、今日最後のニュースは、ソニーさんが復調するかも?
という疑問符がいくつかつきそうな話の中のさらに?な話。

有機EL量産で台湾のAUOという企業さんとソニーが提携するとかしないとか。

 

うーん。

確かに液晶ディスプレイはそろそろコストカットにも限界が来てるなんて
話もあるし、有機ELモニタは増産体制が備われば
液晶を大幅にしのぐコストダウンが離れるなんていうお話だしね。

つまり、サムスンさんに塩を送って自分の首を絞め、さらにここで
大きく引き離されるのでは?というポイントに何とか待ったを
掛けたいんでしょうね。

 

この情報が噂のレベルを出ないのか、本当なのかはわからないけど
もう自社で開発するとか言う選択肢を取れないのは
ちょっとさびしい気もするところかな。

ナスネなんて変な製品をハブ化したいなんて真顔で言っちゃう
ソニーさんだから、なりふり構わず、本気モードなのかもしれませんね。

ソニーがらみというと何度なく昔ファンだった分色眼鏡で見ちゃったり。
そういえば、みなさん、5月21日の金環日食用めがねは買いましたか?
 

ネタ元

ソニー、有機ELテレビ量産で台湾AUOと提携か

CNET Japanさん

「iPad」の商標権問題でAppleが原告企業と直接交渉! #nenet #ipad

問題解決まだ~?

 

 

中華人民共和国のみなさん、
もうすぐで「新しいiPad」が手に入りますYo!
という、明るいニュースが間近な予感。
(中国ではまだ新しいiPadは手に入らない模様)

 

ず~っと揉めてた
アップルVS香港のプロビュー・インターナショナル・ホールディングス
の商標権問題に動きがあった模様。

 

なんでもAppleさんが原告企業と直接交渉を開始したとか。

 

まぁ~、Appleさんからすれば買ったはずの商標権を
もう一度買わされる可能性があるという(それも同じ企業から…)
謎の多い問題なのですが、おそらく一番被害をこうむってるのは
中国のなかで普通に新しいiPadを買いたいと思っている方々かな?と。

原告企業は先日WBSの現地取材を見ましたが、実質廃業状態?
で資産は銀行が抑えているとか何とか。

てぇことは、事実上Apple対中国さんの銀行?ってことなのかな?

まぁ、うまいこと解決するといいですよね。

 

 

ネタ元

アップル、中国での「iPad」商標権問題で原告企業と直接交渉を開始

WirelessWire Newsさん

米アナリストさん曰く、次期「MacBook」はAirとProを足して2で割った感じ? #nenet

アナリストさんの妄想?とかそういう感じの話。

 

アメリカさんのアナリストさん、Ming-Chi Kuo氏による話。

まぁ、アナリストが言うApple話は得てしてテキトーなものが多いので
(顧客と市場が喜べばさして他に問題話)
話半分に聞いとくところですが、Appleの次期ノートブックは
「MacBook Air」のポータブル性と「MacBook Pro」のパワーを兼ね備えた
ものになる可能性がある…。

って、まぁ、誰でもいえそうな予想的な噂?がMacRumorsさんに載ってたそうで。

発売時期は2012年第3四半期早々。

ってことだそうで、あと、17インチMacBook Proが売れないので廃止とか。

うーん。

デカイMacのノートほしい人は買っとくべきかな。

 

17インチが売れないのはどう考えてもお前らが悪い!

デカイMacのノートさんさようなら…
ネタ元

アップルの次期ノートは「MacBook Air」と「MacBook Pro」の良いとこどり?

CNET Japanさん

 

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃーっと這いよれニコンさんが、スマホ連動オプションと「D3200」を発表 #nenet #android

にゃる…

いや、に、Nikonさんがエントリー機なのに
妙に破壊力のあるガジェットを世に投下してきました…
エントリー機なのに微妙にオプション品がえらく高機能。
しかも、なぜかiOS未対応(秋に対応らしいから紅葉はOKかな?)。

ケイオス!

ケイオス!

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー

 

機種的にはエントリー機の新世代製品D3200。
それと『ワイヤレスモバイルアダプターWU-1a』がこのほど発表されたわけで。

どちらかというと一眼レフのD3200はまぁ、正常進化。
そんなのどうでも良い。
で問題の品

「ワイヤレスモバイルアダプターWU-1a」が変態的に凄い。

約3gのこのユニットがエントリー一眼レフ「D3200」を
プロ機相当の使いよさに変えてしまう。

 これが、プロ機相当だぁ?

ユニットをUSBの口に付け専用アプリ「Wireless Mobile Adapter Utility」を
介してAndroid OS 2.3系のスマホ、Android OS 3.x系のタブレットで
撮影画像が転送できるそうで。ユニットがWi-Fiの親になりIEEE802.11b/gで
Android端末へデータを転送するようです。(2012年秋にはiOS対応予定)

それだけならまぁまぁありそうな話だ。

が、しかし驚くことなかれ。
画像転送だけでなく、Android端末のディスプレイを
『カメラの液晶モニター代わり』に活用可能、
しかも自由なアングルでリモートでレリーズできるわけで…

つまり、カメラから離れて、しかもカメラが撮影する絵を
タブレットで確認しながら撮影ができるってわけなんだよぉ!

 

Ω ΩΩ<な、なんだってー!

 

しかも、これまた混沌。

いまのところD3200以外に対応していないらしい。
(ハイエンドおいてきぼり)

ニコンさんは恐ろしいものを製品化してきました ><

 

しかも、ホットシューはあいているので、シンクロターミナルをつければ
スタジオカメラにもすぐに使えちゃうんです…。

 

…ええ。

 

構図をタブレットで確認しながら笑顔を出すように会話。
好みのタイミングで、レリーズ。

 

 

うおぉぉぉ。

ル、ルパンは大事なものを盗んでいきました ><

 

なんだかニコンのD3200がほしくなってきました ><

 

ネタ元

報道資料:ワイヤレスモバイルアダプター「WU-1a」を発売
Nikonさん

ニコン、オプションでスマホへの画像転送が可能になる「D3200」
デジカメWatchさん

Torneを改良nasne登場!PS3やVitaと連携しテレビを録画!! #nenet

「Sony Tablet」「Vita」などと聞くとなんとなくオワコンなイメージですが
PS3やスマホのXperiaも含め、ソニー製品(テレビはなぜか非対応w)と連携し
録画をバンバンするnasneが発表になりました。

多くの機能についてはnasneサイトにお任せしますが
とにかくnasneは検討に足るものになったということをピックアップ。

torne+PS3が70~80W近い消費電力量だったのが
消費電力が録画中2ストリーム配信時が9.5W。省電力モードスタンバイ時が1.5W

コレはちょっといいかもです。

でも、torne同様PS3やVitaなど
SONY製品を買わないとまともに使えません ><

SONYはデジタルハブ的でお持ちのソニー製品が生き返る(キリッ
とか考えてますが、ソニー製品なんてテレビくらいしか持ってませんし ><

 

いゃ、まぢで今更PS3とか買うの?って気分に…。
(別にPS3でも、3DSでも箱○でもほしいゲームがあれば買うんだけどね…)

ということで、安くなってきたと噂のブルーレイレコーダーでも買えばいいのかな?
なんて、思うようになっちゃうわけです。

 

水をさすようだが、ブルーレイも録れてテレビも録画できるんだぜ?

 

ネタ元

nasne(ナスネ)™ オフィシャルサイト.

商品概要 | torne(トルネ)™ | プレイステーション® オフィシャルサイト.

ソニーさん

SCE、PS3やVitaと連携する新デジタルレコーダ「nasne」

AV Watchさん

うわっ…私の(ry素顔をさらけ出し賞金10万円はいただきだぁ!

よく見るあのバナー

「うわっ…私の年収低すぎ…?」の
バナーに掲載されるモデルになれるチャンス!(明後日あたりからコンテストを開始するらしい)

うまくすれば10万円獲得も夢じゃない!

 

んで、副産物的に会社への抗議とかに利用できる?かもしれません。

ご利用は計画的に☆

ネタ元

【賞金10万円】@type市場価値診断テストWeb広告モデル募集.

ウィルコム斜め上へ爆進中!3Gルーター機能つきPHS、PORTUS登場! #nenet

また変な端末が…?

ウィルコムがまた変な端末をだしました。

京セラクヲリティがたっぷり詰まった京ぽん系ではなく
Bluetoothでスマホの子機になる変な端末SOCIUSなど
斜め上方向へ爆進中の最近色々変なPHSを好んで生産する
セイコーインスツル株式会社が4月26日に発売をするそうだ。

Willcom自体は、実は一番元気だったときのユーザー数を超える
ユーザー数を獲得するなど、ソフトバンクさんの傘下に入ったことで
よりドラスティックに、また、トリッキーに自分のキャラと生きる道を
見つけたような、そうでないような…。

で、今回の斜め上端末の名前は「PORTUS」(港)というもので型番はWX02S。

PHSでデータ通信をし放題!という世界はかなぐり捨て
ソフトバンクの高速3G通信 ULTRA SPEED に対応。

ブラウザすらついていないので、Wi-fiルーターを持ち運びつつ
メールや電話はPHSというiPadやら3DSやらVitaをもっている
ユーザーにお勧めな感じかな?

で、ウィルコム間の通話定額、Eメールも出し放題(基本的に完全無料)。

「だれとでも定額」オプションをつければ10分×500回無料!

といったサービスにも対応をする模様。

バッテリー容量は 1700mAh
WiFi ルーターとして連続稼動が4時間。(最大で10台同時接続)

連続待受時間 PHS 約1,200時間

重さ120g。

赤外線機能つき。

カメラ無し。

 

えー。

カメラがあればちょっといいかな?っておもいましたが
iPhoneを契約解消してこのルーター兼PHSとiPhone4Sでもいいかな?
なんてね。

ケータイウオッチポータスを使用してる記事が載ってるので
そのあたりもチェックしてみては?(さとーもちょっといいなと考え中。)

 

 

 京ぽん3マダー?

 

 

ネタ元

PORTUS

WX01S <SOCIUS:ソキウス> ~話しやすさを追求した新スタイル~.
Willcomさん

ウィルコム「PORTUS」レビュー
ケータイ Watchさん

ウィルコム PORTUS 発表、ULTRA SPEED ルーター機能付き PHS
Engadget Japaneseさん

「ソニーは変わる」?…変われるのか? #nenet

 ソニーにも混沌が這い寄る?

 

SONY好きの家族の中育ったさとーですが
最近のソニーさんの体たらくは見ていて目に余るというか。

SONYの平井社長が10日に発表では5,200億円の赤字見通しだとか

不振の原因はエレクトロニクス事業に問題があり

「事業経営のスピード」
「長期戦略に基づく投資領域の選択と集中」
「イノベーティブな商品/サービス、技術開発力」
「テレビ事業8期連続の赤字」

の4つの再生が急務で

「解決策はソニーの中にある」

とな。

「グローバルな事業展開力とブランド力」
「デジタルイメージング/ゲーム領域などの技術開発力」
「音楽/映画/ゲームのコンテンツ資産、ノウハウ」
「ソニーのDNA」
だということですが、世界でのブランドイメージは過去のものだし
既に微妙な状態では?

イメージングに関しては旧ミノルタの設計思想(ボタンいっぱい)は排除し
光学よりもペリクルミラーのようなトリック技術を採用。
一眼レフにフレーミングの自動化など謎テクノロジーを入れてみたり、少々疑問がいっぱい。
(そもそも売れ線のEマウントにまともなレンズがないなど
グループ企業のタムロンを叱咤してマウントを盛り上げる
必要性が傍から見てもあると思うのですが…)

あと、ゲームは赤字分野であったような気が。

Vitaなどを出したばっかりのこのタイミングで何をするのかわからないけど
おそらく、据え置き型筐体機で何か驚きの展開でもあるのかな?
(ゲーム機が1万切る価格くらいで、手軽になるとか?)

時間がないのに経営基盤を作ってから、とか、ちょっと本気なのかどうか
びみょうだなぁ。と思った次第。

そもそも、テレビはコンテンツが貧弱化しており
家電メーカーがCMを打たないから外来の安い番組ばかり買いつけ・放映され
どんどんテレビが売れなくなるという絶妙なスパイラルに陥っていると思う。

テレビ局を再生させることはもう無理だろうから
オンデマンドテレビを、どれほどすばらしいものにするか?ということへの
絶妙な回答を模索することが急務なのかもしれない。

ソニーが変われるのか?

と変換しようとすると

ソニーが買われるのか?

と先ほどから変換されて仕方ないのだが、
あのすばらしいソニーをもう一度。

 
 あの素晴らしいラジオ2度3度…。
ネタ元

「ソニーは変わる」。平井新社長が経営方針説明 -AV Watch.