2万を切る「Nexus」タブが屍の山を築く! #nenet #android

激安超絶スペックNexusタブレットがそろそろ発売の見通し。
 <吠えろNexusデッキ!

 
Amazonの「Kindle Fire」が好調でiPadに食らいつく勢い。
Android製のタブレットも意外なことに善戦できることを証明。

そして、なぜかAndroidの盟主Google先生が
ここに来て「Nexusタブレッろ」を打ち出してきたわけで…

 

「もぅね、安くてヌルヌル動くTabletなら売れちゃうんでしょぉ!」と…

 

リリースタイミングは、Appleのプログラマーのお祭りWWDCの直前。
猫騙してきなこのタイミングにリリースだともっぱらの噂。

 

Google I/Oでは役不足?

Google儲の集まりでは不服ということなのか?

 

もう、自社OSのファンとか、業界の発展とかそういうことはそっちのけで
iPadを駆逐し屍の山を作り上げようとやっきな感じなわけね。

 

唯一良かったことは、Nexusタブレットはサムスン製でないことだけかな。

業界にとっては、Googleとサムスンの蜜月は終わり

別のベンダーにもチャンスが回ってくるかもという淡い期待があるので
少しばかりプラスかも。
(実質、業界内はサムスンとAppleの2強になりつつある)

 

メカ的には7インチ、NVIDIA「Tegra 3」クアッドコアプロセッサーで
約2万円を切る価格。(200ドル以下らしい。)

 

個人的な予想ですが、AppleのiPadへの大攻撃!
…ということにもなるのでしょうが
それ以上に自陣、Android tabletが心配。

ただでさえ売れなくて困っているAndroid tabletが売り場にひしめく中
Androidタブレット市場を焦土と化する大量殺戮兵器として
「Google Nexus tablet」は大破壊を生み出すのでは?と。

特にXoomとか、Xoomとか…
Googleさんが買収したモトローラの製品も大自爆の予感。
(そもそもモトローラさん息してるのかな?)

大本命のタブレット!なんて陽気な捉え方もできますが、
国内のXi用のタブレットとか、後継製品がちゃんちゃらおかしくなる
くらいに売れなくなることが予想されます。
(iPadを買う人はiPadだし、別のをとりあえず買う人は
本家GoogleのNexusが安いんだったら買っちゃうでしょ。)

 

 

 

 

 富士通ワロースさん逃げてー

 

 

 

ネタ元

今月一番の楽しみはグーグルの発表かもしれない…2万円を切る最強の7インチ「Nexus」タブレットのリリース迫る

ギズモード・ジャパンさん

 

2012年の世界タブレット市場、iPadのシェアは61%に、IHS iSuppli予測
ITproさん

 

Google I / Oの2012
Googleさん

米国モバイル市場、Androidの伸び悩みは根が深いのでは? #nenet

米国モバイル市場ではAppleがジワジワ伸び続け
ライバルと目されてきたGoogle製のAndroidが伸び悩んでいるそうだ。

ソースは元記事に任すとして50.8%の過半数のシェアを獲得している
Android(米国 Google 製)のシェア争いの伸びが思わしくないというのは
中々の問題だと思う。
(シェア的には勝者だが、元気がない、どころか、勝ちながら衰退している)

 

1位の Samsungが前回調査比で0.5ポイント増になった以外Android勢は
壊滅状態だそうで、2位韓国 LG Electronicsが0.5ポイント減
4位が米国 Motorola で0.7ポイント、5位が台湾 HTCで0.4ポイント減。

 

 

 

 

ジリ貧。

 

 

まさに、ジリ貧である。

 

 

  <ここまで貯めた俺のシェアが溶けていく…。

 

 
逆にシェア3位のAppleは1.6ポイント増となっているそうで。

派手に騒いでシェア争いをしていた黎明期が終わり
成熟してきた市場が判断を下し始めたのではと
個人的には思ってます。

 

 

通常、No.1企業がスケールメリットをもって
品質向上を行なっていくものですが、シェアこそNo.1のサムスンさんは
利益率ではAppleのそれとは別な次元、カツカツな状態だそうですし
そもそも、サムスンさんは高価格帯の製品をどんどん投入しているわけでなく
単純な台数ベースでのシェアを狙っている部分も多く
製品開発に予算を潤沢に回す原資は
Appleと比べることが必要になってくるこの局面ではキツイものになるでしょう。
(それでも他社より全然良い。Apple対サムスンという局面は続きそう)

 

 

ただ、この状況
サムスンさんが悪いわけではなく、全体にAndroid勢が
シェアを減らしているところを見るに、Androidを取り巻く
コミュニティや文化が、どうやら大衆向けの
コモディティ化したものではないのでしょう。

 

 

全部OSのせいにするのは良くないかもしれませんが…
メーカーごとに増減がバラバラではないので
何らかクリティカルな問題が、そこにはあるものと考えられます。
 <無料で使っといてなんだぁ!

 

 

 

個人的にAndroidを使っているひとの声を聞くに

「使っていればそのうち慣れる。」

とのことで、そこには、ユーザーエクスペアレンスなんていう
利用者による製品を使って得られた驚きや体験
トキメキなんていう何かこう…
楽しくなるような文化的な出会いはそこにはないようで
なんとなく、息苦しく凍てついた表情をみてこちらも寒くなるのです。

 

Apple一強というのも変な話だし
iOSはそこまで万能で素敵なシステムでもないとは思うので、
新しいライバルが早く青コーナーから出てくるのを
みんなで待ったほうがいいのではと。

 

まぁ、電話はかかればいい、メールは最低限届けばいいという
ひとは迷わずガラケーを使うのが良いと思います。

 

とりあえず、Windows Phoneでもよいから、新しい勢力が
水面下で育っていることを望みつつ。

 

 

 

ネタ元

米国モバイル市場、伸び続ける Apple、伸び悩む Google

インターネットコムさん

小さいことはいいことだ。アップルの次世代SIM案が採用に。 #nenet

次世代SIMの標準規格がアップルの提出した案を採用するようです。

欧州電気通信標準化機構、ETSIが次世代の小型SIMカード
(”nano-SIM”)の新規格としてアップルの提出規格案を標準に選んだそうだ。

世の中のスタンダードをアップルが作っていくというのは
シェア的にまっとうな話だし、なかなかいい事だと思います。

ノキアさんが、微妙にへそを曲げそうになってたそうですが
特許をライセンスすることで決着が付きそうだとか。

すべてがベストになるということはないけれど、
多くの端末を創りだすメーカーが標準規格を作っていくことは
非常に理にかなっていて健全なことだと思います。

 

まだ本決まりというわけではなく、雑誌へのリークレベルなようですが
ねじれ現象も起こらないようです、良い感じに世の中が進むのでは?
ただヨーロッパのみなさんは、ノキアですら元気が無い状態ですから
これからちょっと不安かもしれませんね。
  <ノキアはここで終わる訳にはいかない。
ネタ元

アップル案が採用に – 次世代小型SIM規格、ETSIで決定

WirelessWire Newsさん

バンダイチャンネルの月1,000円見放題枠が3日間無料!6月15日23時59分まで! #nenet

月曜だし、早く帰ってアニメでも見ようず!


 <見なきゃソンソン!

 
バンダイチャンネルさんの月額1,000円見放題枠が
受付から3日間無料ですYo!!
受付期間は6/1(金)0時~6/15(金)23時59分までだそうで。

キャンペーン参加は1人1回のみですが、事前に決済の登録の必要がないらしい。

 

★個人的に見る予定なものは

 

・銀河漂流バイファム(記憶があやふや。ディルファムが好きだったな)
  ぐずぐずなのが、敢えていい。

 

・太陽の牙ダグラム(習い事が被って放映時リアルタイムで見れなかった…)
  スーパーロボット風の重厚感とリアルの共存。

 
・伝説巨神イデオン(映画版の方がカオスでいいかもww)
  ある意味実験的問題作。映画が良い?

 

 
★個人的なオヌヌメは

 

・カウボーイビバップ
(DVD購入して持ってます。ヘビーメタルクイーンの回だったかな。最終話は見なくて良い)
 エドが出てからが楽しいです。

 

 
・The BIG-O
(交渉?んなぬるいことはしない!パンチ一発で街を壊し尽くすぜ!全話一気見が爽快!)
 やまない雨はない。

 

 

 

・超力ロボガラット
(緩くて名作です。石炭飴とかワタルが好きなひとは必見ですね。)
  マニアのコレクターズアイテムだよね。

 

・機動戦士Ζガンダム
(君は刻の涙をみる…)
百式カッケー!

 

 

 

・機動武闘伝Gガンダム
(13話以降を一気に見るべし。)
  異端だけど、一番楽しいかもw

 

 

 

・機動新世紀ガンダムX
(4話まで見るべし。兄弟がでてきたらもうやめていいと思います。)
  ひどい言われようだが、結構好きですw

 

 

 

・機動戦士ガンダム00
(ファーストシーズンはこらえて耐え、セカンドシーズンで爆発すべし)
  <電池って言うな~(Byアレルヤ)

 

 

 

・機甲界ガリアン
(これは、ちょっと異質な感じの味わいがあるメカモノです。)
  人馬兵とか不思議な名前の敵が多かったな~

 

 

 

・ふしぎの海のナディア
(エヴァより僕は好きです。ウキウキしますね。)
  ガーゴイルのダブルのスーツがイカシます!

 

 

 

・機甲戦記ドラグナー
(バブルでイケイケな感じが楽しい。思えばああいう青春はいまないよな。)
地球編は少しコミカルですね。コーキング弾が好き。

 

 
あとは

境界線上のホライゾンとか第二シーズンまえに予習をしておいたりとか
  <ジャッジ。

 

 

 

ウテナ⇒ウテナの続き⇒ピンドラとイクニ漬けになるとか
<生存戦略ぅ~!!!

 

 

 

 

僕は範疇外ですが、勇者シリーズを見た押して熱くなるとか
  後輩にファンがいますね。

 

 

 

そういう楽しみ方ができるかと思います。

個人的には有料でUCとか一気に見たいなぁという気もします。

まぁ、そういう有料な物件は別の機会で。

 

 

 

ネタ元

月額1,000円見放題 3日間無料体験キャンペーン実施中!!

バンダイチャンネルさん

auさんのチャレンジ『Video Pass』がPCに対応。 #nenet

HuluとかiTunesとか、映画などを見るのにすでにTSUTAYAなどに
足を運ばなくても「ネットで借りて♪」なネット配信コンテンツが
流行り始めていてコンテンツを見る側からは良い感じになってきていますが
ケータイキャリアがコンテンツプロバイダとして本格参入してきましたYo~。

 

そのキャリアはauさん☆

 

auさんの展開するVideo Passは、すでにケータイではサービスイン
しているのですが、このたびPCに対応でも見ることが可能になったそうで。

つまり、携帯だけではもうユーザーの取り込みは不能と判断したんでしょうね。
もしくは、脱土管屋として、コンテンツ屋として生きていくことを決めたとか。

テレビにPCつないでいる家ではTVチューナー放り出してネットにつなぎ
ストリーミングをずっと見放題な感じにしてもよくなっちゃいましたね~。

んで、Video Passのコンテンツはファーストのガンダムから邦画洋画やら
テレビドラマやら色いろあるようで。

最大のメリットはケータイで決済できるところでは?
月額590円~で旧作見放題+新作1本OKというちょっと渋い感じが…

ただ、中身をチラ見して問題点がわかった。
アニメは全然潤沢じゃない。

ガンダムはファーストのTVシリーズのみ。

もっと見たいひとは熱血人面犬でおなじみの『バンダイチャンネル』を
別に契約しないといけないらしい。
(紛らわしいことに、TOPバナーにバンダイチャンネルの宣伝が…)

 

 

ということで、洋画、邦画がすきなリア充さんで庭好きなひとは
auさんでVideo Passに契約するといいと思うんだぜ?

男の理想を追い求める女子とかそういう人達は
バンダイチャンネルを申し込むといいと思う。
ここ数日無料らしいしな)

 

 

ガンダムといえばZのMk2(ティターンズカラー)が好みかなぁ。
 

引用元: Video Pass.

大型2chまとめサイトさん、名指しで転載禁止⇒\(^o^)/ #nenet

2chまとめサイト\(^o^)/

 

 

2ちゃんねるさんに異例の声明文?が投下された模様。

+———以下引用

第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。 また、本人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します。
http://yaraon.blog109.fc2.com/
http://hamusoku.com/
http://blog.esuteru.com/
http://jin115.com/
http://blog.livedoor.jp/insidears/ 

発言の捏造、転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。 

引用ここまで———+

 

上記のサイトで「第3者」の誰に、「どんな」迷惑がかかったかは
知る由もないのだけれど、不利益というからには
2chのスポンサーに対してのクリティカルな何かが起こった
(おそらく直近1ヶ月くらい?)
ということなのでしょう。
(2chは機動力はあるし大人な対処がそこここで見られるから)

ということで、ステマも含め、まとめサイトという
ここ3年くらいのネットを面白くしてきた場所が閉鎖になって
その先どうなるんだろうなって、ちょっと興味が湧いているところ。

 

2chではなく、まとめサイトの需要が高かったのは
2chの敷居が高かった部分が往々にしてあるし
こういうことを行ったからとして、2chが活性化するとは思えないので
どこか別の場所に読者は流れるんでしょうね。
(TechDinerも地道に頑張ります >< )
はちま起稿さんは独自の記事に移行するそうだし、
それぞれまとめサイトさんも独自路線で旅立ちをしていくんでしょうね。

まぁ、生暖かい目で見守るばかりですかね。
驚きのてんかいでござる…
ネタ元

2chまとめサイトついに死亡! やらおんなど2chから転載禁止を命じられる
やらおん!さん

ハム速おしまいなり( ´ ▽ ` )ノ
ハムスター速報さん

ひろゆきが2chまとめサイトを名指しで転載禁止に! はちま起稿\(^o^)/
はちま起稿さん

オレ的ゲーム速報などの2chまとめサイト死亡!2chから名指しで転載禁止を命じられる・・・\(^o^)/
オレ的ゲーム速報@刃さん

ニュー速VIPブログ 終了
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)さん

iPhone 5のリーク写真は本物? #nenet #iphone

iPhone 5 の写真がリークされた!?
(9to5さんにリンクされてます。)

 

という報告を生暖かく見守っていたのですが、備忘録的にポストなう。

 

9to5Macさんに掲載されていたその写真、かなり荒削りというか、
使用感があるというか塗装が剥げていたりなんとなくApple?って感じで。

そもそもセンター部分がシリコンぽいけどこんな感じにするのかなぁ。
(シリコンで滑らないとか、ガワを作ってる業者泣かせですね)

 

全体的にiPhone3G⇒iPhone4の時のような

デザインのイノベーションがないのも気にかかるところ。

 

 

もっと洗練された本物なiPhone5マダー?

 

 
 < どこかの飲み屋に落ちていませんかねぇ。

 

 
ネタ元

iPhone 5 の写真がリークされる―画面は細長く、Dock コネクタは小さく、イヤフォンジャックは左下に

インターネットコムさん

iOSとPCでヌルヌル使える「Yahoo! Axis」⇒読みかけの記事が連携できる! #nenet

昨日結構多くのサイトで騒ぎになっていた「Yahoo! Axis」。

アメリカ版だけど、無料なので日本でも一手間でダウンロード可能

夕方の記事を書きながら、さとーも自分のiPhoneやiPad、PCに入れてみました

 

 

★感想。

・iOSサファリより高機能っぽい。

・PCでは、Chromeなどを拡張する形なので、手持ちのブラウザに入れるだけ。

・ブクマクがiPhone、iPad、PCで気軽に引き継げて捗る。

 

おそらくこのPCとiPhoneのブラウジング情報を引き継げるのが
かなり使えるんじゃないかと思います。
(Androidあたりであったような気もしますが…)

 

 

iPhoneで読んでた記事が

 

 

PCのChromeでそのまま読める。

 

 

 

 

ちょっと素敵です。

 

 
 < 昼休みにでも入れてみないか?

 

 
ネタ元

iOS向け新ブラウザYahoo! Axisを入れるためUSアカウントを作ってみた(やり方も記載。)

ねねっとTechDiner.

iPad版Microsoft Officeが11月に登場…の可能性が浮上(モヤモヤ感満載) #nenet #ipad

iOS版のMicrosoft Officeが11月あたりに登場!

の可能性が浮上www

ということです。

 

 

タブレットでは仕事ができないという理由の一つに当たりそうな
MS製Officeが遂に登場?

ニュースではiOS版とAndroid版を出すそうですが
もちろんタブレット向けWindows8にも上位版を出すことでしょう。

かつてはMacのソフトメーカーとして有名だったMSさんが
Windows95を定着させた
「MacのExcelをバージョンアップしない焦らし戦略」が
タブレット上で再現されるかもしれません。

 

Androidタブレットについても出すといってますが、ビジネスユースが
ほんとうにされているのか?

そもそも、お金を出して買うユーザーがどれだけ居るのか?

ということが疑問なので、そちらの方は本気なのかが非常に疑問。
(クラウド提供とかいう解決方法もありそうですが、どうなんでしょう?)

 

 

 
焦らしプレイは勘弁の方向で ><

 
ネタ元

Microsoft Office、「11月にもiPad、Android版登場」の可能性浮上
WirelessWire Newsさん

夏はテレビをOFF! 「テレビを消すと節電効果がエアコンの1.7倍」と野村総研さん報告! #nenet

へ~

テレビの消費電力ってバカにならないね。
(チューナー部分がかなり電気を食うらしい。PCのモニタと随分ちがうご様子。)

 

 

 

  < クーラーの1.7倍の消費電力とかどんだけ~

 

 

 

ということで、夏の計画停電なんて馬鹿げたことにならないためにも
電力消費のピークタイムはテレビ消しましょう。

 

 

 

なぉ、野村総研さんが言った!と話題になってるだけで
ソースが良くわからないので詳しい情報はこちらで。

 
< ラジオでバケーション♪

 

 

ネタ元

野村総合研究所 「テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍」.

痛いニュース(ノ∀`)さん

テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算.

NEWSポストセブンさん