Apple、インド向けにiPhone4を再生産! #apple #iphone #ねねっと

iPhone5cが思いの外売れていないAppleさん。

世界はそれほど優雅ではなかったのかも…。

そんなことが思い浮かぶ今日このごろ。

インドに向けてiPhone4を再生産しているらしい。

という話が耳に入ってきました。
何年越しかのリピート発注って感じでしょうかw

お値段激安!約2万5千円で新品のiPhone!!(※iPhone4)

コレが結構売れているらしく、古い下取りiPhoneを新興国で売るという
話は聞いたことは有りましたが「インドは新品の方が買いそうだ。」とでも
リサーチ結果が出たのかどうか、Appleさんには珍しく
再生産にGOサインになったようで。
(お国柄というのはどこにもありますし、Appleの姿勢は本気モード。
とにかく、今、インドはiPhone4がキテるらしい。)

1月半ばくらいにiPhone4の在庫をかき集めてインドで売った!
そのAppleのスタンスが滑稽だwという話がこちらに出ていましたが、
その時のバカ売れを受けてそのまま再生産という話になったのでしょう。

1月半ばには2万3000ルピー(約4万円)で再販と言ってた話が、
15,000ルピー(約2万5千円)で発売ということにシフトしているので、
安定供給をする体制ができたのとインドの市場が重要だという
こと、そして値付けも重要ということが分かったのでしょう。
なにしろAppleの本気モードっぷりが凄いw
iPhone5Sがバカ売れする日本とも違うまた別の戦略が世界には必要なんですね…。 

個人的にはiPhone4Sじゃないところが少し驚きですが、
iPhone4もiOS7が動くみたいでOSのフラグメント化は起こらないようだし
Apple的にはみすみす市場をサムスンに取られるよりはよいって判断でしょう。

このiPhone4再販路線、流行らせるのかもしれませんね~。

 

 

ネタ元

Apple has reportedly resumed iPhone 4 production for sale in developing markets.

Appleinsiderさん

インドで約4年前のモデル「iPhone 4」が再販される理由とは?

GIGAZINEさん.

デスクトップが1万8千円の時代。ASUS「Chromebox」を発表! #chromeos #ねねっと

Androidとは別のところでGoogleがうごきだしましたね。

ChromeOSを積んだファンレスデスクトップボックス
Chromebox」をASUSが発表になりました。

ビジネス文書は…Google docでなんとかなるでしょ?

Haswellアーキテクチャを採用した
Celeron 2955U
Core i3-4010U
Core i7-4600U
の3つからCPUは選べる仕様のようで。

詳細なスペックはこちら。

CPU:
Intel Celeron 2955U (2C/2T 1.4GHz 2MB L3)
Intel Core i3-4010U (2C/4T 1.7GHz 3MB L3)
Intel Core i7-4600U (2C/4T 2.1/3.3GHz 4MB L3)
GPU:
Celeron: Intel HD (200/1000MHz)
Core i3: Intel HD 4400 (200/1000MHz)
Core i7: Intel HD 4400 (200/1100MHz)
メモリー:2GB/4GB configs, 2×DDR3 SO-DIMM Slots
ストレージ:16GB M.2 SSD + Googleドライブ上に100GBのスペース(2年間)
LAN:10/100/1000 イーサネット
Wireless:デュアルバンド 802.11 a/b/g/n, BT 4.0
外部端子:
SDカードリーダーcard reader
USB 3.0×4
HDMI×1
DisplayPort×1
オーディオ端子×1(マイク入力/スピーカー出力)
電源:65W
寸法:125×125×42mm
価格:179ドルから(約1万8200円から)

WebみてYoutubeみて適当に過ごすには全然アリな仕様かとおもいます。
Core i7のCPUの期待は何をするんでしょうね? 

SONYがPC部門を切るなんて話が出てきてますが
どうも時代が変わってきたようで
PCに数十万円出すのはもう流行らないのかも。

ただ、まぁ、写真お加工とかするなら、まだマシンパワーとHDDがいるとおもうので
そういう事を考えない人は1代考えてみてもいいかもしれませんね。

 

あ、お約束、日本で発売するかはわっかりませ~ん☆

ネタ元

ASUSが激安約1万円台のファンレスボックス型PC「Chromebox」を発表

GIGAZINEさん.

iOS8はガチ中年向け?iWatchはじめ健康にフォーカスwww #nenet #ios8

iOS8の噂が入ってきましたよ~

なんでも「The New York Timesは、Appleの役員たちが昨年の終頃FDAと会談してモバイル機器の医療的利用について議論した」とか。

もしくは

9to5Macの記事は、”Healthbook”の機能の説明が詳しい。まずその名前はPassbookにあやかっているのだろう。

とか。

病院好きのおじいちゃんたちがどの薬が効いたとかそういうのを
仕事の時間にしていたのかもしれませんね~

 

って…うーん。

ジョブズ御大も死んでしまったし
ウォズニアックもメタボ体型。

ってことで、ゲイツには考えられないプランかもしれないけど
椅子に座りっぱで作業が続くgeek諸兄には良いツールになるかも。

80年代に起業した20代はそろそろ60の声を聞く頃だし
自分の体の管理もサーバの管理と同じくらいにしっかりやらないと
いつあの世行きかわからないってのは本当のところでしょうし…
こじつけるなら、iOSの進化が生体認証など人間に近づいている部分もあり
このヘルシー路線は避けては取れない道なのかもしれません。

フラットデザインの次はフィットネス&マッシブボディデザイン?

ジョニーやクックみたいにレインボーな人たちは
マッチョな体型維持が一種のステータスなとこもあるみたいだし
AppleらしいといえばAppleらしいって感じですね~

 
 フィジコ~フィジコ~

 
ネタ元

アップル、iWatch連携アプリ「Healthbook」をiOS 8で導入?センサ情報を集中管理

Engadget Japaneseさん.

 

iOS 8とiWatchでは健康チェックが最大の機能に, Appleの役員とFDAが会談

TechCrunch Japanさん.

任天堂がスマホならAppleはApple TVでゲームを販売だ! #apple #ねねっと

今日、2014年1月29日、日本でオンラインのApple Storeに

Apple TV ストア』が新設されました。

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

(って、今日はコレ多いなw)

Apple TVが放置されている感じでしたが
急にココに来て情報がこんもり出てきましたよ。

一説には

TVチューナーがつく
Wi-Fi基地局になる

などという噂もありましたがさらに

ネイティブでゲーム機になる。

ということがささやかれているということ。

ただまーiPhoneなどをもっていれば
そのままAirPlayでiPhoneのゲームが大画面で遊べちゃうんですがね。

まぁ、噂が色々出ているということは
もうちょっと違う活用がされるのかもしれないけど
事実としてAppleに『Apple TV ストア』が出てきたということは
【売るもの】が何かあって、
それは
iTunesの管轄ではないということ。

 

Apple TVのカスタムパーツとか?

デュアルショック3みたいなハードコントローラー?

 

iOSデバイスはハードキーがないから
そういうタイプのコントローラがーアップルから出てきたら
ゲームプレイするにはとってもいいなぁ~。

そしたら、もう筐体ゲームが要らなくなるかもしれないって思うんだぜ? 

 

 
 危うしVitaTV!

 

(そういや年末、VitaTVとnasne買ったけど、結局ゲーム買ってないわw)
ネタ元

オンラインのアップルストアに Apple TVストア が新設、ネイティブゲームが動く新モデルの噂も

Engadget Japaneseさん.

Apple TVストア – Apple Store (Japan).

Appleさん

【1/29】Apple、次期Apple TVに802.11ac Wi-Fiルーターを統合?TVチューナー内蔵モデルもテスト??(by 9to5Mac)

Apple Brothers + Mac Newsさん

任天堂さん1月30日の事業方針説明でスマホアプリ提供を発表するかも? #任天堂 #ねねっと

任天堂がスマホでゲームを提供!??

ΩΩΩ<な、なんだってー!?

しかしソースは日経新聞

【ゲーム情報提供】、【無料ミニゲーム提供】
そして【3DS、Wii UソフトDL版のスマホからの購入機能】の3つが
提供されるんだとか。

まぁ、テレビで宣伝やっても仕方ないってことは
すでにみなさんご承知でしょうから
なんとか活路を開くために…

ということなんでしょうけど、Wii Uなんて
あんな画面付きのコントローラーつきの
よくわからない筐体じゃなくて、もっと面白いゲーム機を
だしてくれたらなぁ。

って個人的には思います。 

スマホに任天堂がきても、メールマガジン的なものと
ワリオの劣化版的な無料ゲームがわんさと出ても仕方ないような。
それでも、アニメのプレビューがYoutubeに出るように
もっとカスタマーに近いところで告知をしないといけないって
気づいたんですかね。

それが活路になるかはわからないけど、
元気が有るうちになにかやってみるのは 悪いことじゃないと思うんだぜ?

 

引用元

任天堂、1月30日の事業方針説明でスマホに参入発表か?日経の記事が伝える.

ゲームキャストさん

5000円のスマホをGoogleの子会社が売る可能性が微レ存。 #android #ねねっと

Googleの子会社に成り下がったモトローラが

5000円でスマホを売るかもね~

ってほのめかしているらしい。

現在179ドル(約1万9000円)で「Moto G」という名前で
モトローラはスマホを安めに発売しているらしいが
サムスンのGALAXY Pocket(7800円程度)を上回る
安さ植えゆくGoogle価格!
という感じで、5000円にするとか。

価格破壊とかそういうもんじゃなく
市場破壊になる恐れさえ。

ただ、まぁ、恐れてるのは他のメーカーさんだけだけどね。

このところGoogleはAmazon潰しに興味が湧いてきたみたいだし
それ以外にもスマートホームが本格化の兆しが有るみたいだし
Appleイビリから卒業する際の置き土産かもね。

中々面白い世の中になってくると思うんだぜ? 
<問おう、汝は消費者か?

 

 

ネタ元

5000円スマートフォンの投入を示唆するMotorola+Googleが見据えるのはスマホの低価格戦争なのか? – GIGAZINE.

角川のkindle電子書籍が大セール!90%OFFもあるでよ! #ねねっと #nenet #電子書籍

Kindleで角川書店さんが70%OFFですよ~

マンガも、ラノベも、小説も70%OFF。

昨晩さとーは30冊ほど買い込みました
それでも5000円くらい。

コレはお得です!

でも流通とか通さない電子書籍だから
将来的にはこの価格が当たり前になるのかもな。

って思った次第ですが、今回は値段をつけるための
テストって感じのようです。(ちょっと前に50%OFFがあったし)

缶ジュース一本分のお金で新らしい本が買える喜び。

電子書籍ならその喜びがあるってわけで
この値段が正規価格になれば、電子書籍は
流行ると思うんですよね。

で、このセール、いつまで続くのかな?
ずっと続くんじゃね?
とおもったのですが、ベンチマークとしての施策っぽいので
期限がありました。
(期限がわからない間は、Twitterレベルでの発言に留めました。) 

ニュースソースが角川系のサイトだったので
恐らく正しいと思います。

 期間は1月28日(火曜)9時59分まで

だそうです。
来週アタマには終わってしまうそうで

氷菓とか

 
オーケンとか

合計約5000冊!
面白いのみんなでかちゃいましょうぜ!

おそらく、このベンチマークが
今後の電子書籍の値付けに関する大きな指針となると思うんですよね。

30冊40冊大人買いしても重たくないのも素敵だし
心のなかで詰み本しましょ☆

ちなみに、このセールのお題目は
角川文庫が創刊65周年の記念だそうです。

ちなみに、コレが9割引き!!!

ネタ元

艦これ速報 艦隊これくしょんまとめさん

【艦これ】角川のkindle電子書籍が大幅セール中! アラカルト舞鶴等も70%OFFで180円!.

ハードディスクは…海門だけはやめてお(ry という記事のようです。

IT好き、HDD好きの諸兄に朗報だ。

明文化された数々のデータが…

遂にHDD選びの都市伝説を事実たらしめた!

海門はやめ(ry! ><

ということらしい。
(GIGAZINEさんの記事を見る限り)

安さに負けて数日前海門買っちゃいましたよ…。

とほほのほ。

なお、案の定

日立さん大勝利!

 

東芝になって中華製になる文どうなるのかが不安。

 

 

 

 

ネタ元

ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに

GIGAZINEさん.

Wi-Fi経由、iPhoneでDVDを見るLogitecのWi-Fi DVDドライブがカナリよさ気 #iphone #ねねっと

iPhone周辺機器って色々出てますがDVDがWi-Fi経由で見れるってのは
中々良さげですね。

もちろん、iPhone iPad以外にもMacやWindowsでも見れるようで
NasのようなDVDプレイヤーという感じらしい。(伝聞推定)

問題点としては、テレビを録画したDVDが見れなかったり
電池が内蔵していないのでモバイル感覚で外出先で
視聴ができないとか。そういうレベルの問題のみらしい。

巡回していた先のするぷさんが「いいね!」って購入、紹介しているので
興味のあるひとはネタ元も見てみては?

また、USBメモリの中も見れるらしいので、最近安くなったUSBメモリの
中に見たいコンテンツをぶっ込んでおいてNASっぽく運用するのも
ありなんジャマイカ? 

コイツがネット経由で動く感じなんすね。

ちょっと面白そうw
ネタ元

無線でDVDをiPhone/iPadで視聴できるLogitecのWi-Fi DVDドライブがメッチャ楽!

和洋風KAIさん.

マウス代わり?中空でPCB操作「Leap」が9800円で日本上陸! #ねねっと

JMやマイノリティーリポートの世界で使ってたPC操作デバイス?
要はマウスやトラックパッドの代わりになるかもしれない
次世代装置「Leap」が9800円で発売ですよ~
対応OSはWindows 7以降、Mac OS X 10.7以降。) 

というはなし。

流通網としてはSoftBankが流通になるようで
量販店でもこの「Leap」扱うようになるのかも。
(取寄せは少なくとも簡単にできると思う)

個人的にちょっと興味はあるんだけど、3Dデスクトップであるとか
「奥行き」を考慮したつくりのアプリやらOSがないと
使い物にならないのでは? とも思う次第。

立体視が可能になるゴーグルなどとの併用で
3Dを手にとるような世界が目の前に広がることになるんだろうけど
あとは、触った感がちゃんと出るようになれば
現実逃避が楽しい世界になるのかもね。

Kinect2も出てきてますし研究する人にとっては
デバイスがやすくなるのでアイデア次第で面白いことが
たくさんできる世界になってきたんでしょうね~

ただまぁ、ノイズなんかも有るだろうし、音声コントロールが
20年掛かったように、必要に迫られないデバイスであれば
あと10年位は現状維持かも。

つまり、購入する人は
実用域に達した製品ではない
と覚悟を決める必要があるかなという話。

気づけばケータイでムービーやテレビ電話が当たり前の世界
光学迷彩さえ実現できそうな世の中に有るわけで
SFが目指していた時代に知らず知らずのうちに突入していたというわけで。

あぁ恐ロシア。

 

ネタ元

ASCII.jp:次世代インターフェース「Leap」が9800円で日本展開!.