Googleの親会社「Alphabet」は好調。⇒GoogleはiPhoneを駆逐に掛かる?

Alphabet社。

好調のようです。Appleを抜いて全米No.1上場会社に。

んで、Appleに関して新しい対策を打ち出しています。

まだ、少し先の話になるそうですが、Nexusシリーズを今までのようなユルイAndroidのフラッグシップではなくAppleのiPhoneの用にキレッキレに仕上げた管理の行き届いた端末にしたいという話。

「よりOSとハードウェアを融合し、新機能を搭載してアップルに対抗するため」

と。

Continue reading

iPad Air 3は例のアレも付くらしい。 #ipad #apple

珍しくアメリカのEngadgetさんがApple製品のリークをしている。
先日お知らせしたCADデータの続報といったところだ。

お待ちかね、
iPad Air 3の話題だ。

どうやら、先日出てきたCADデータは本物だったらしい。

フラッシュの位置が微妙だったけど、そういうもんなんだろう。

予想が外れた…申し訳ない。

そして、今回のサプライズとしては…

Continue reading

MacBookの新作が出るぞー!12インチ13.3インチちょっと遅れて15インチ! #mac #ノート #pc

MacBookの新作が出るぞー!
12インチ
13.3インチ
ちょっと遅れて15インチ!が出るぞー!

A: サプライヤーメーカーいわく

2016年1Q末(2015年10月~12月)から2Q初旬(2016年1月~3月の初旬…)に『MacBook』の12インチと13.3インチモデルの『生産を開始』し、3Q(2016年4月~6月)に15インチモデルの『生産を開始』するようだ。とな。

そして

B: 時報資訊いわく

Appleは、2016年2Q(1月~3月)にMacBook (13-inch)とiPad Air 3を発売する予定。
製造はCasetek Holdings Limitedだそうで。

整理すると…

Continue reading

iPhoneのワイヤレス充電は「iPhone 7s」までお・あ・ず・け? #apple #ワイヤレス

Lightningケーブルはまだまだ健在のご様子…。

Bloombergからの情報。

【Appleの計画に詳しい複数の関係者の話】

Appleは米国とアジアのパートナーと共に「新たなワイヤレス充電技術」の開発に取り組んでおり、早ければ2017年にも同社のモバイル端末に採用さ…

 

あぁぁぁ…。

 

何度か記事で書いてたけど、今度のiPhone7からイヤホンジャックがなくなるのは、ワイヤレス充電とのバーターだと思ってただけに、この情報は…

大変残念!!!

まぁ、

Continue reading

iOS9.3以降は教育分野で結果にコミット! #ipad #apple

Appleさん教育分野に本気くさい。

iOS9.3では教育分野にのみ絞って公開する新しい機能を付けることを先日書いた。

「マルチユーザーサポート」「Classroom App」「Apple School Manager」「Managed Apple IDs」など、学生IDの登録にはじまり、学習の進捗や学生の見ているページのチェックなどアカウント管理を中心に機能を拡充しているさまが見て取れた。

今回の情報では、Appleは更に企業買収を通じて教育技術を充実させる模様。

買収先は…

Continue reading

iPhone7のカメラ用?Appleが「球面フォトセンサー」採用カメラの特許を取得 #apple #iPhone7 #sony

難しい話をもう一本。

今度は球面フォトセンサー・曲面イメージセンサーの話。

 
 
 「レンズが丸いなら、素子も同じ曲面にしてしまえばいいじゃない?」

ってマリー・アントワネットが言ったかどうかはわかりませんが、この種の特許は結構出回って来ておりまして、特にSONYさんが実用化してきています。

これが自撮り専用カメラCyber-Shot DSC-KW1。(香水じゃないよ)

残念ながらレンズも素子も見えないから、なにが先進的かサッパリわからないw

日本じゃ見ないカメラですが、それもそのはず中国で実験的に2年前に発売したカメラで、その頃ちょうどこの曲面イメージセンサーもカタログに出てきたりしています。

ほぃ。

その名も「Curved Exmor RS」

んで、このセンサーとかレンズ、なにがいいの?って話ですが…

Continue reading

Office Onlineでリアルタイム編集?Dropboxにも対応??コイツはクールだ! #ms #iOS

サトヤ・ナデラのMicrosoftは鬼神の如き切れ味ですね。
GoogleのGoogle docsの魅力?

コラボレーション機能だろ。

…って認識はどうやら古くなりつつ有るみたいだ。

サトヤ・ナデラ率いるクラウド時代のMicrosoftはまさにサービスを進化させ続けている。

情報源によるとMicrosoft Office for iOSでもWeb版のOffice Onlineでも共同執筆、コラボレーションが可能だ。

しかも、

Continue reading