先日仕事場のWindows7をWindows10にバージョンアップ。
設定を諸々変え、快適に⇒記事にしてお裾分けをしたのですが…。
デフォで入ってるIMEの変換がアフォ気味(※あくまで個人の印象です)だったので、すかさず「Google日本語入力」を入れてみたのですが…
起動後「必ず」デフォの「Microsoft IME」で始まる謎の主張をWindows10がし続けるので、この程軽めにキレて「Microsoft IME」を削除してみました。
んで、軽くメモを置いときます。
先日仕事場のWindows7をWindows10にバージョンアップ。
設定を諸々変え、快適に⇒記事にしてお裾分けをしたのですが…。
デフォで入ってるIMEの変換がアフォ気味(※あくまで個人の印象です)だったので、すかさず「Google日本語入力」を入れてみたのですが…
起動後「必ず」デフォの「Microsoft IME」で始まる謎の主張をWindows10がし続けるので、この程軽めにキレて「Microsoft IME」を削除してみました。
んで、軽くメモを置いときます。
スマホは身に付けるもの。
毎日持ってるので自分の好きな色のものが有るといいですが、今年のiPhone7は「ディープブルー」が出るそうな。
ネイビーっぽい感じですかね。
で、良くない話としては…
気づけばWWDC来週っすね。
基調講演のストリーミング配信をするページが出来たようなので貼っときます。
うん。
たのしみ☆
配信は比較的新し目なiOS製品やmac、AppleTVでご覧ください☆
情報源: Apple Events – Apple Event – WWDC Keynote June 2016 – Apple
カメラがよくなるって話も有るからストレージ拡大は重要っすね。
iPhoneのストレージについて新着情報。
iPhone 7 Plus が32GB, 128GB, 256 GB
iPhone 7 が16GB, 64GB, 128GB
になるってのが情報で入ってきた。
新作は、しばしお預け?
今年のWWDCは『ソフトウエアの年』になる。
と複数の情報筋が情報を寄せているそうだ。
その情報を受け急遽米国のテック系ニュースサイトは『GPU付き5K外付けディスプレイ』や『Amazon Echo対策のApple TV進化版』などは出るとしてチラ見せレベルで大々的な発表はしないのではないか。
と言っているご様子。
何となく既視感がある噂が多かったので軽くまとめて掲載。
とな。
うーん。
ますます目が離せない?
出先で軽快、家ではデスクトップ相当のデッカイ高精細な画面。
夢の様なノートPCが有ったらな☆
ってことが実現しそう。
あと10日もすると始まるWWDCで発表になりそうなApple謹製の新型ディスプレイは
ディスプレイ側にGPUを載っけることでMacbook側では本来5K表示がスペック的に不可能でも5Kを表示させてしまうのだとか。
細かいことは発表になった際に調べればいいとして、
接続はThunderbolt 3 もしくはUSB-Cになるらしい。
ってことは…
ギズモードさんの記事で開発者のApple Watch離れってのが書いてありました。
ZガンダムでいうところのGディフェンサーだしな。
カツが乗ってチョロチョロするアレ。
Appleを擁護して考えると
とか…言えそうですが、そんなに開発者は甘くない気がします。
iPadの販売台数が有っても
iPadのコンシューマアプリ開発が非常に活発!
って話は聞かないのに、iPadよりも恐らく少ない台数のApple Watchに対して開発者諸氏は
といえば、微妙だろう。
百歩譲って
…という場合はWatchOS3待ちだろうしね。
んで、tvOSが思いの外盛り上がっているって言う書き込みが記事には有ったけど、推測だけど、tvOSはこれからHomekitが採用され家の環境を扱う上で必須のOSのになっていくのでは?と皆考えているのでは。
WatchOSに関しては、将来を妄想するにつけ「あの小さな画面」が主戦場になるってことは「出来そうなこと」のバリエーションが乏しく、幾つかのアプリが出てしまえばそれで終了☆ってことに成るのでは…。
あと、皆さんが忘れている最大の問題としては…
お待ちかねAppleの年次開発者会議「Worldwide Developer Conference」(WWDC)の基調講演の時間がわかりましたよ~
アメリカ、カリフォルニア時間で6月13日朝10時から。
ってことで、日本においては6月14日午前2時からっす!
今回登場が期待されるのは…
iPhone7シリーズのでかい方、iPhone 7 Plusですが、
このほど襲名?
iPhone 7 Plus を改め、
に。
って言いたいところなんだけどまだ揺れてる状態みたい。
っていうレベルのお話らしい。