WWDC2011みながら書いてみた。iTunes iOS5新機能 #nenet #iphonejp

全部で425,000のアプリ
90,000のアプリがiPad
140億のダウンロードがあった。

iOS5
1500以上の新しいAPI
iOSのあの通知が新しくなりますよ〜
通知センターができます。
上から通知のスレッドがおりてくる。
ほぼ、Androidのドロッとおりてくる通知とほぼおなじですね。
ほぼパクリwwwwww
FaceBookもTwitterも同じ感じ。
ロックが掛かった状態でも通知センターは出ている。
あと、留守番電話機能がロックが掛かった状態でも聞くことができそう。
あと、野球の速報とか、そう言った情報も通知が出てくる様子。

メッセージを消す独自のインターフェイスもあるみたい。
パクリではないwwwwwwwww

WWDC2011みながら書いてみた。iWork AirDrop mail #nenet #iphonejp

iWorkがLionのローンチに合わせてアップデートされるみたい。

AirDropでWiFiを経由してファイル共有をする事ができるになるみたいね。
相手を確認して暗号化し、送ってあげることができるようです。
すご〜い。

メールに関しては、ほぼiPadなものになるらしい。
メールは…。
スレッド表示ができるようになったよっと。

WWDC2011みながら書いてみた。OSXラウンチパッド、オートセーブ #nenet #iphonejp

フォルダ機能がついたiOS(iPadなんかとおなじ)と似た感じにLionは動きますよっと。
オートセーブがついたアプリはとっても便利☆
てきな。
Pagesでオートセーブに対応。
アプリ上でタイムマシン的に動くそうです。
オートで保存され続けるから、戻りたいところに戻ることができますよっと。
タイムマシンのテキスト版。
対応アプリが増えれば色々できるみたい。

WWDC2011みながら書いてみた。01#Applejp #nenet

OSXが
マルチジェスチャに対応ね。ミッションコントロールとか。エクスポーゼの延長版が出たりするのね。
スクロールバーが、iOSと同じ感じにスクロールバーが無くなるみたいですYo!
Webがするするとスライドする感じで戻ったり進んだり。
フルスクリーン画面がでてそこで、好きな画面をえらんだり、エクスポーゼの画面選択がのサイズが
正方形に整列された感じですね。

ミッションコントロールはエクスポーゼをアプリごとに配分するようですね。

フォトブースもピヨピヨとか、目をでかくしたりとか、リアルタイムで動画を変化させて後悔したりするみたい。

WWDC2011今晩午前1時過ぎ!ジョブズ御大登壇のライブ中継をだのしもうず! #nenet #applejp

今日は月曜でこんな時間でもバッテリー切れ気味なさとーです。

みなさん、いかがお過ごしで?

これから企画書?書いて、友達のとこよって、で…

 

本日のメインイベントWWDC2011ジョブズ御大のトークショー(発表)をみるぜ!

 

って息巻いています。

ライブストリーミングもあるっぽいのでそこらへんを見ながら

Twitterで語ろうず!

あー、今回は事前発表があるらしいけど、それでも
ワンモアシングに注目してみたり。

まぁ、すいみん不足で明日出社するのもなんなので
脳内でこのあと今日どうするかを審議中。

とにかく今の時点で眠い。

 

ネタ元
Appleさん WWDC2011
http://developer.apple.com/wwdc/

Macwebcasterさん
http://www.macwebcaster.com/2011/05/wwdc-2011-keynote-in-japanese.html

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/35003602/
http://japan.cnet.com/news/commentary/35003583/

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/06/wwdc2011_real_time.html
http://www.gizmodo.jp/2011/06/wwdc_6.html

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/06/05/wwdc-2011-7-2-icloud-ios-5-mac-os-x-lion/

ITmediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/06/news079.html

ねねっとTwitter
http://twitter.com/#!/nenet_techdiner

つくばが久々にやる気を見せた模様。つくばモビリティ特区でロボット公道走行実験開始 #nenet

Appleな話はネタ元調査に時間?がかかる?ので
ちょっとおもしろかったのでつくばの話を貼っとく。

モビリティロボット特区は2009年11月につくば市が提案し
翌年1月に国の承認を受けた。ロボット特区でのセグウェイなどの
公道での利用実験が6月2日から始まったそうです

 

日本やっと始まったな。

 

社会で役立つロボットの実用化や法規制に関する提言を目指す
特区とのことで、やっとこさ日本でもセグウェイはじめ
多くの特殊車両が闊歩するようになるんでしょうね。

 

 

レイバー開発マダー?

 

ネタ元
ITmediaさん
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/02/news108.html

WWDCでiOSがアップデート!ウィジェット、新通知機能が付きそうな予感! #nenet #ipadjp #iphonejp

… i の渇き。

 

毎年この時期の情報枯渇には泣かされます。

各情報系サイトの妄想が行き交うばかりで
WWDCで発表されるものが定かではありません

逆巻く期待の渦の中、きらりと開くのはコチラじゃないでしょうか?

iOSに新通信機能!!!

あの味気ないダイアログとOKボタンのそっけなさがやっと解消されるか

 

ちなみに他にウワサがあるのは

音楽ロッカーサービスiCloud

ウイジェット登場(さとー的に意外とどうでも良い。)

iPhotoのiOS連携???????!!!!!!!!1

iOS5のレビュー

MacOS X10.7 Lionの当日発売の予感(たぶんそうでしょ)

iPhone3GSはiOS5アップデートならず

・iOS5にはGoogle mapが従来どおり搭載

・iOS5はワイヤレスソフトウエアアップデートが可能

といったところで、どのサイトも半信半疑。

 

祭りを楽しむにしては何となく浮かない雰囲気。
ジョブズ御大の威光ってのはやっぱ重要なんですね。

WWDCは6月6日から

 

何となくウキウキ♪

ネタ元

WWDC2011さん
http://developer.apple.com/wwdc/

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/35003337/

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/05/mac_os_x_107_lion_1.html
http://www.gizmodo.jp/2011/05/ipadiphoto_11.html

Techcrunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20110527apple-icloud-transform-music/

和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ios/news/ios-5-inside-google-maps-rumors.html
http://wayohoo.com/ios/news/ios-5-wireless-update-ok-rumors.html

iPhonefanさん
http://iphonefan.seesaa.net/article/204427062.html

GoogleがNFC決済サービスGoogle Walletを正式発表。 #nenet #googlejp

Googleがなぜ乗り出さなかったのかが逆にわからなかった
決済サービスが遂にローンチ。
しかも、上の写真を見てお察しのとおり、NFC、つまりFelicaのように
Androidケータイを使ってタッチで決済ができるという仕組みを用意。

その名もGoogle Wallet

Paypalが横槍を入れようともこの流れはもう止まりません。

大手銀行も賛同しているようで、最もメジャーな決済サービスとして
リアルでの展開を主体に
行く行くはネット上でもPost Paypalの様なな感じにもなっていくのでは?
(しばらくすればECサイトの決済でも使えるようになるだろうしね)

 

また、GoogleWalletはGoogle Offersというクーポンサービスとも
連動可能ということで、位置情報取得(チェックイン)機能を利用したり
タッチして割引をする(Tap and Save)ことも可能に成り
タッチ決済、クーポン割引、会員ポイントを溜めるという三位一体のサービスが
一度に展開できてしまうという実店舗にとっても魅力的なサービスになりそう。

日本にも来て欲しいなぁ…。

実際にはアメリカでも主要都市での拡大テスト導入のレベルのようで
対応端末もスプリント・ネクステルNexus Sでのみの運用とのこと。
(そもそもAndroidでNFCが乗ってる端末が少ないし、試験的な意味合いが強い。)

日本では店頭での決済にSuicaなど鉄道系の決済が現状多く使われていますが
Google Walletが日本に来るとすれば、小額決済分野の覇権が変わるかもしれませんね。
日常でもGoogle、ECでもeBayあたりで買い物をしてGoogleWalletで決済などなど。

あと、決済端末の設置などを含めどれだけ多くの
テナントでのサービス確保ができるか?という話ですが
読み取り端末はマスターカードのPayPassを利用するとの話。
ですので、マスターカードを扱っているお店はハードルが低いかも。

あと、副産物的に、日本の小売業者さんがECで海外にアピールするチャンスに
なるかもしれませんね。ある意味ブレイクスルーの始まりという感じか。

 

Google Wallet日本でのサービスを心待ちにしてみます。

 

< うかうかしちゃいらんねーぜ。

ネタ元
Google Walletさん
http://www.google.com/wallet/

Google Offers
https://www.google.com/offers/

Google Nexus S
http://www.google.com/nexus/

マスターカード PayPassさん
http://www.mastercard.com/jp/personal/jp/aboutourcards/PayPass/

スプリント・ネクステルさん
http://www.sprint.com/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/05/26/google-wallet-nfc/
http://japanese.engadget.com/2011/05/26/google-offers/

Wirelesswireさん
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201105271118.html

ITmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/27/news035.html

PayPalさん
http://www.paypal.jp/jp

eBayさん
http://www.ebay.com/

WiMAX意外に好調、地下鉄駅間の通信可能を目指す! #nenet

最近なりを潜め気味なWiMAX

わぃ、MAX?

世のなか的にXiとかEmobile4Gとか出てきてるしどうなの?
とおもってたら、結構好調な様子

 

UQさんの発表をITmediaさんをネタ元に引用するとこんな感じ。

UQ WiMAX
2011年3月末時点で全国実人口カバー率71%
窓際2メートルの屋内を含む東名阪エリアにおいては99%

基地局数も2010年度末で1万4000局の設置を達成
2011年度は2万局を目標にさらに密になるよう努力
(by野坂社長)

Xiは
東名阪エリアで約8%

EMOBILE G4
関東・東海・関西・北海道・九州の主要都市で約40%

ということらしい。

 

フレッツ…。

さとー自体も昨年末にフレッツひかりの回線を解約して
UQのWiMAX一本に絞って家でも外でも使ってるんですが
MacもiPadもiPod touchも使ってて中々快適だったり。
(モバイルルーターの起動に若干時間が掛かるのが難点かな?)

しかし、まぁ、地下鉄が…と思っていたら地下鉄もオッケー
方向に向かっているとのこと。

 
遅い回線だとイライラするのはテレホ世代なら当然の助動詞。

で、まぁ、地下鉄もオッケーになればもう問題なし。

あとはWimaxモバイルルーターの電池が持てばあとは無敵ですね~。

 

ネタ元

ITmediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/26/news008.html

UQさん
http://www.uqwimax.jp/index.html

NTTドコモさん
http://www.nttdocomo.co.jp/xi/index.html

E mobileさん
http://emobile.jp/charge/emobileg4data.html

Itmediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news060.html